• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Inspiration life

ひらめきに従い行動する。

  • Contact
  • Author
  • Products

ゆうや

IQテストの答えと解説のまとめ。【記事リンク集】

Miyanogawa Yuya
ゆうや
2024 03/23 · 22 min read

ネットで話題になっているIQテストの答えと解説の記事をまとめました。参考にしていただければ幸いです。

A Real Me のIQテスト答えと解説まとめ

2021年IQテスト 2021年度 新証明書 A Real Me

2021年IQテスト 2021年度 新証明書 A Real Me
2021年IQテスト 2021年度 新証明書 A Real Me

テストのURL

  • 2021年IQテスト 2021年度 新証明書
  • 答えと解説

    【図解で解説】2021年IQテスト(2021年度 新証明書)の答え全18問

  • 【図解で解説】2021年IQテスト(2021年度 新証明書)の答え全18問
  • 令和初IQテスト 2020年版 A Real Me

    令和初IQテスト 2020年版 A Real Me
    令和初IQテスト 2020年版 A Real Me

    テストのURL

    • 令和初IQテスト 2020年版

    答えと解説

    【図解で解説】令和初iqテスト2020年版の答え 全18問。
    • 【図解で解説】令和初iqテスト2020年版の答え 全18問。

    激ムズ2018年IQテスト A Real Me

    激ムズ2018年IQテスト A Real Me
    激ムズ2018年IQテスト A Real Me

    テストのURL

    • 激ムズ!! 2018年IQテスト

    答えと解説

    激ムズ2018年IQテストの答えと解説 全15問
    • 激ムズ2018年IQテストの答えと解説 全15問

    2017年度版IQテスト A Real Me

    2017年度版IQテスト! A Ream Me
    2017年度版IQテスト! A Ream Me

    テストのURL

    • 2017年度版IQテスト!
    • 問題数:20
    • 最大測定値:230

    答えと解説

    A Real Me 2017年度版IQテストの 全20問の答えと解説
    • A Real Me 2017年度版IQテストの 全20問の答えと解説

    IQトライアングルテスト(2016年版) A Real Me

    IQトライアングルテスト(2016年版) A Real Me
    IQトライアングルテスト(2016年版) A Real Me

    テストのURL

    • IQトライアングルテスト(2016年版)
    • 問題数:20
    • 最大測定値:200

    答えと解説

    IQトライアングルテスト(2016年版)の答えと解説
    • IQトライアングルテスト(2016年版)の答えと解説

    2015年 IQテスト A Real Me

    IQテスト答え『2015年IQテスト』 A Ream Me
    2015年IQテスト  A Ream Me

    テストのURL

    • 2015年IQテスト
    • 問題数:18
    • 最大測定値:315

    答えと解説

    2015年 IQテストの解答と解説
    • 2015年 IQテストの解答と解説

    IQテスト2014 IQ測定2.0 A Real Me

    IQテスト2014 IQ測定2.0 A Real Me
    IQテスト2014 IQ測定2.0 A Real Me

    テストのURL

    • テスト名:IQテスト2014
    •   別名:IQ測定2.0
    • 問題数:20

    答えと解説

    【IQ測定2.0】2014 IQ Test 解答と解説
    • 【IQ測定2.0】2014 IQ Test 解答と解説

    VONVON のIQテスト答えと解説まとめ

    トライアングルIQテスト2018 vonvon

    IQテスト答え『【2018年新作】あなたのIQは?』

    テストのURL

    • テスト名:トライアングルIQテスト2018
    • 問題数:14
    • 最大測定値:200

    答えと解説

    トライアングルIQテスト2018年の答えと解説

    [NEW] 2017年新作、IQテスト! vonvon

    IQテスト答え『[NEW] 2017年新作、IQテスト!』
    [NEW] 2017年新作、IQテスト! vonvon

    テストのURL

    • テスト名:[NEW] 2017年新作、IQテスト!
    • 問題数:13
    • 最大測定値:200
    • 答えと解説:https://inspirationlife.jp/vonvon-iq2016/

    答えと解説

    • [ VONVON ] 2016年新作IQテストの答えと解説
    [ VONVON ] 2016年新作IQテストの答えと解説

    簡単に診断できるIQテスト vonvon

    IQテスト答え『簡単に診断できるIQテスト』

    テストのURL

    答えと解説

    • テスト名:簡単に診断できるIQテスト
    • 問題数:10
    • 最大測定値:アインシュタインレベル! IQ測定不可!

    【VONVON】簡単に診断できるIQテスト の答えと解説【図解あり】

    【VONVON】簡単に診断できるIQテスト の答えと解説【図解あり】

    メンサのIQテスト答えと解説まとめ

    Made by Mensa Norway

    IQテスト答え『IQTestMadebyMensaNorway』

    テストのURL

    • テスト名:IQ Test Made by Mensa Norway
    • 問題数:35
    • 最大測定値:145

    答えと解説

    • ノルウェーメンサの答え Exercise 1〜35
    ノルウェーメンサの答え Exercise 1〜35

    IQ TEST.dk English

    テストのURL

    • テスト名:http://www.iqtest.dk/main.swf
    • 問題数:39
    • 最大測定値:145 Your calculated IQ is Above 145

    答えと解説

    • IQtest.dk English版 全39問 解答と解説
    IQtest.dk English版 全39問 解答と解説

    IQtest.dk Dansk

    テスト

    • テスト名:http://www.iqtest.dk/main.swf
    • 問題数:39
    • 最大測定値:150 ( SD15 )

    答えと解説

    IQtest.dk Dansk版 全39問 解答と解説
    • IQtest.dk Dansk版 全39問 解答と解説

    IQtest.dk カラー

    テストのURL

    • テスト名:http://onemansblog.com/wp-content/uploads/2007/11/iqtest.swf
    • 問題数:39
    • 最大測定値:140 ( SD16 ) Your IQ is calculated as being: Above and 140

    答えと解説

    • IQtest.dk カラー版 全39問の解答と解説
    IQtest.dk カラー版 全39問の解答と解説

    メモ

    インターネットには1990年代ごろから、IQを測るサイトがありました。また、メンサ会員の方が趣味で製作・公開しているIQテストもあります。そして、Googleアドセンス台頭に伴い2014年ごろからは、オウンドメディアを運営する企業が、PVを稼ぐためにIQテストを製作することも活発となっています。

    Categories: IQテストの答えと解説

    激ムズ2018年IQテストの答えと解説 全15問

    Miyanogawa Yuya
    ゆうや
    2020 11/24 · 65 min read

    この記事にはA Real Me の『激ムズ2018年IQテスト』の全15問の答えと解説を書きました。
    正解だけを知りたい方は、目次をご覧ください。答えの一覧があります。

    今年もA Real Me のIQテストが公開されました。

    2014年から続くこの解説記事も5回目となります。
    前置きは抜きにして早速、激ムズ2018年IQテストの答えと解説をどうぞ!

    激ムズ2018年IQテスト の答えと解説

    問題1.『 9 , 11 , 8 , 10 , 7 , ? , 6 』

    答え 9

    解説

    • 一つ飛ばしで「1」を減算している。
    • 『 9→8→7→6 』
    • 『 11→10→9 』

    解説2

    • ちなみにMacで矢印を使いたい場合、『みぎ』からわざわざ変換しなくとも、ローマ字入力で『zl』と打てば、自動的に『→』が出力される。
    • zl : →
    • zk:↑
    • zj:↓
    • zh:←
    • この入力方法は『Google日本語入力』でも出来る。
    • この入力規則の元ネタは『vi』と思われる(Wikipedia:エディタ戦争)。

    解説3

    • 交互に+2 , -3 している。
    • 9 + 2 = 11
    • 11 – 3 = 8
    • 8 + 2 = 10
    • 10 – 3 = 7
    • 7 + 2 = 9
    • 9 – 3 = 6

    問題2. ”?”にあてはまるのは?

    激ムズ2018年IQテスト-Q2

    答え C

    解説

    • 左側の画像と真ん中の画像を重ね合わせると、右側の画像になる。
    • 重ね合わせたとき、重複した線は消す。

    問題3. 『2 , 3 , 5 , 7 , 11 , 13 , 17 , 19 , ? , 29 , 31』

    答え 23

    解説1

    • 素数

    解説2

    • 2をn, 3をmで表すと、2n – m = 1 となる。
    • 3をn, 5をmで表すと、2n – m = 1 となる。
    • 5をn, 7をmで表すと、2n – m = 3 となる。
    • 7をn, 11をmで表すと、2n – m = 3 となる。
    • 11をn, 13をmで表すと、2n – m = 9 となる。
    • 13をn, 17をmで表すと、2n – m = 9 となる。
    • 17をn, 19をmで表すと、2n – m = 15 となる。
    • よって、
    • 19をn, ?をmで表すと、2n – m = 15 となると予想できる。
    • なので、?は、
    • 19 * 2 – 15 = 23となる。

    解説3

    • 問いは『 2 , 3 , 5 , 7 , 11 , 13 , 17 , 19 , ? , 29 , 31 』
    • 2 + 3 = 5 | 3 + 5 = 8 | 8 – 5 = 3
    • 3 + 5 = 8 | 5 + 7 = 12 | 12 – 8 = 4
    • 5 + 7 = 12 | 7 + 11 = 18 | 18 – 12 = 6
    • 7 + 11 = 18 | 11 + 13 = 24 | 24 – 18 = 6
    • 11 + 13 = 24 | 13 + 17 = 30 | 30 – 24 = 6
    • 13 + 17 = 30 | 17 + 19 = 36 | 36 – 30 = 6
    • よって、同様に次の計算も6と予想できるので、
    • 17 + 19 = 36 | 19 + ? = 42 | 42 – 36 = 6 
    • なので、?は23となる。

    問題4. 下の図形の空欄に当てはまるのは?

    激ムズ2018年IQテスト-Q4

    答え D

    解説

    • 4*4の図を4*2の図に左右へ分けると、左右上下対称の図となる。

    解説2

    • 解くときは、
    • 赤丸が2個あって、
    • 紫色の二重丸が1個ある。
    • そして、☆印が左上と右下にあって、
    • 右下の☆印は上下が逆さまになってることに気付ければ、
    • 後の記号も同じように上下逆さまになっていることに気づけると思う。

    解説3

    • 4*4の図を2*4の図に上下で分けると、上下対称の図となる。

    解説4

    • 図の中央で点対称になっている。

    コメント欄での指摘を受けて追記。

    問題5.  下の図を上から見るとどれ?

    激ムズ2018年IQテスト-Q5

    答え D

    解説

    • 紫の線と緑の線はそれぞれ一本なので、これを基準にして残りの「ピンク・青・黄」の位置を推定していく。( 候補:A , D )
    • ピンクの線は重なり合っていないので、答えはD

    問題6. ”?”に当てはまるのは?

    激ムズ2018年IQテスト-6

    答え C

    解説

    • 左側の図と真ん中の図を重ね合わせると、右側の図になる。
    • 重ね合わせたときの規則は次の通りになる。(一行目と二行目から推測)
    • 黒丸+黒丸=白丸
    • 白丸+白丸=黒丸
    • 空白+白丸=空白(くうはく)

    解説2

    • 左の列と中央の列を比べ、共通している部分を抜き出して、白黒を反転させる。

    コメント欄「nobara」さんより

    問題7. ABCDEの5つのアルファベットがある順序で並んでいます。AはEの右側1にあり、CとDは隣同士2で、BとCは隣り同士ではありません3。A,B,Dは文字列の先頭または後尾でもありません4。左から数え4番目にある文字はなんですか?

    答え D

    解説

    • 問題文から法則性を読み取ると次のようになる。
    • 1—EA???, E?A??, E??A?, E???A
    • 2—CD,DC
    • 3— B???C, ?B?C?
    • 4—C????, E????, ????C, ????E
    • 条件1と条件4より、EA???となる。(EはAの左側かつ、Eは文字列の先頭もしくは後尾だから)
    • 条件4とEA???より、Cは後尾であることが確定するので、EA??Cとなる。
    • 条件2より、CとDは隣り合うので、EA?DCとなる。
    • よって、この文字列は『EABDC』である。
    • したがって、左から数えて4番目にある文字は『D』となる。

    解説2

    • 4番目の条件から、先頭と最後尾に来るのは[C or E]
    • 1番目の条件Eの右にAが来ることから[最後尾はC]に確定。
    • 2番目の条件、Cの隣りはDですから、[4番目の文字はD]となり、
    • [EABDC]もしくは[EBADC]が成立する。
    • したがって、左から数えて4番目にある文字は『D』となる。
    • 3番目の条件は使用せずとも解ける。

    コメント欄「nobara」さんより

    問題8. 下の天秤にあるブロックの数字はグラムを表わしています。”?”に当てはまるのは何でしょう?

    激ムズ2018年IQテスト-Q8

    答え 1

    解説

    • 左下のブロックは、紐から2目盛りと3目盛りの距離で均衡を保っている。
    • この天秤の左側にかかる重さは、3g + 2g で 5gとわかる。
    • 上段の棒に吊るされたブロックは、紐から2目盛りと5目盛りの距離で均衡を保っている。
    • 1目盛りを1cmとすると、
    • 紐で区切った天秤の左側の重さは、5g*2cm = 10モーメント
    • この天秤は均衡を保っているので、
    • 紐で区切った天秤の右側の重さは、?g*5cm = 10モーメントと推測できる。
    • すでに右側のブロックの内ひとつは1gであることがわかっているので、
    • ( 1g+1g ) * 5cm = 10モーメントだから、
    • ?の重さは1gである。
    • また、確かめとして、
    • 右側のブロックは、紐から3目盛りと3目盛りの距離で均衡を保っているので、
    • ? の重さは1gと確認できる。

    解説2

    コメント欄(オギさんより)

    • そもそも右側は釣り合っているので、?の重さは1gとわかる。

    問題9. 下図から推理して、”?”に当てはまるのは?

    激ムズ2018年IQテスト-Q9

    答え B

    解説

    • 斜め線は反時計回りに90度ずつ回転している。( 候補:B , C )
    • 青丸は図形を3列*3行に切り分けたとき、1マスずつ反時計回りに移動している。( 候補:B , C )
    • 白丸は図形を3列*3行に切り分けたとき、1マス飛ばして時計回りに移動している。( 候補:B  )

    解説2

    • [青丸は反時計回りに45度ずつ回転]、[白丸は時計回りに90度ずつ回転]

    コメント欄「nobara」さんより

    問題10. ある袋の中に黒い球と白い球が何個かはいっていて、白い球は黒い球の6倍(1)入っている。白い球を3つ、黒い球を1つをセットとして何回か取り出していく(2)。黒い球がなくなった時に白い球がまだ12個残っていた場合(3)、白い玉は全部で何個あるか?

    答え 24

    解説1

    • たとえば、黒玉の数を3個とした場合、白玉の数は18個となる。(3個*6倍—1)
    • 白い球を3個、黒い球を1個をセットとして取り出すので、
    • 黒 | 3 | 2 | 1 | 0
      白 |18| 15 | 12 | 9
    • となる。これでは白い球が9個残り、問題文に適さないので、
    • 黒い球を4個として考えると、
    • 黒 | 4 | 3   | 2   | 1   | 0
      白 |24| 21 | 18 | 15 | 12
    • となり、問題文に適する。
    • よって、白玉の数は24個となる。

    解説2

    もっとかっこいい解き方があると思われる。

    *コメント欄「名無し」さんより

    • 白玉3 黒玉1のセットがnセットできたとすると、
    • 白玉の総数 3n+12
    • 黒玉の総数 n
    • 白い玉は黒い玉の6倍だから、
    • 3n+12=6n
    • n=4
    • なので、白玉の総数は24個

    解説3

    *コメント欄「こーだ」さんのコメントを参考

    ・白は黒の6倍ある
    ・黒1つ白3つを取り出していく

    つまり、
    黒1つ白6つの計7つを1セットにして、そこからと黒1つ白3つずつ取っていくと考えると、
    1回取り出す毎に袋の中には白が3つずつ残る。
    [1回目] ●◯◯◯(◯◯◯)
    [2回目] ●◯◯◯(◯◯◯)
    [3回目] ●◯◯◯(◯◯◯)
    [4回目] ●◯◯◯(◯◯◯)
    ※()内が袋に余るイメージ

    4回目で白い球を12個取り出した。
    そして、
    黒い球がなくなったときの袋の外と袋の中の白い球の数を全部数えると、
    白い球の数は24個。

    なので、白い球の数は24個とわかる。

    問題11. 図の左側の歯車が動きだした時、AとBのブロックはどの様に動くでしょうか?

    激ムズ2018年IQテスト-Q11

    答え Aが上がって、Bが下がる。

    解説

    • 矢印に沿って歯車を動かす。

    解説2

    • 動力源の歯車と接触する歯車は、動力源の歯車とは反対の方向へ回転する。
    • 帯で連結された歯車の回転する方向は同じ。
    • 1番目の歯車:時計回り
    • 2番目の歯車:反時計回り
    • 3番目の歯車:時計回り
    • 4番目の歯車:時計回り
    • よって、Aが上がって、Bが下がるとなる。

    問題12. ”?”に当てはまるのは?

    激ムズ2018年IQテスト-Q12

    答え30

    解説

    • ( 1列目 * 2列目 ) – 3列目 = 4列目
    • ( 3 * 7 ) – 14 = 7
    • ( 13 * 2 ) – 20 = 6
    • ( 9 * 8 ) – 43 = 29
    • ( 15 * 4 ) – 30 = ?
      60 – 30 = 30

    問題13. 下の図の規則に基づき考えた時”?”に当てはまるのは?

    激ムズ2018年IQテスト-Q13

    答え C

    解説

    1. 左側の図形の線は、右側の図形の線へと変化する。
    • 横棒実線 -> 周期の短い波線
    • 縦棒点線 -> 縦棒点線(変化なし)
    • 縦棒実線 -> 縦棒波型の実線
    • 縦棒波型の実線短い周期 -> 縦棒実線
    • 横棒波型の点線 -> 横棒波型の点線(変化なし)
    • 横棒波型の実線 -> 横棒実線
    • よって ? は、
    • 縦棒実線 -> 縦棒波型の実線 ( 候補:C )

    問題14. 下の図はある立方体を広げたものである。どの立方体の物であるか?

    激ムズ2018年IQテスト-Q14

    答え C

    解説

    • 頭の中で展開図を折り畳んで、ぐるぐる回して観てみる。

    解説2

    • 紙に書いて考える。

    解説3

    • BはT字と対角線が隣り合っているのでバツ。
    • Dは十字と赤丸が隣り合っているのでバツ。
    • Aは十字と二本横線を基準に考えると、対角線の向きがおかしいのでバツ。
    • よって、答えはC

    問題15. もし123+0=6、234+0=13、345+0=20,が成り立つ場合、次の式の答えは 456+0=?

    答え 27

    解説

    • 123 + 0 = 6
    • 234 + 0 = 13
    • 345 + 0 = 20
    • と考えると、
    • 右辺は7ずつ加算されているので、
    • 次は 20 + 7 = 27 だから、
    • 27と推測できる。

    解説2

    • +と=は計算式として捉えず、数字のみを5桁になるように抜き出す。
    • 12306 – 23413 = -11107
    • 23413 – 34520 = -11107
    • 34520 – 456?? = -11107
    • 45627 – 34520 =  11107
    • こちらの方が製作者の意図した法則性と思われる。
    • 123 , 234 , 345 は+111を加算した数で、
    • 6 , 13 , 20 は+7を加算した数のため。

    解説3

    図. Q15

    激ムズ2018年IQテストの答え 問題15
    • 123 + 0 = 6 → 123 – 60 = 63
    • 234 + 0 = 13 → 234 – 130 = 104
    • 345 + 0 = 20 → 345 – 200 = 145
    • 104 – 63 = 41
    • 145 – 104 = 41
    • 145 + 41 = 186
    • 456 – 186 = 270
    • 270 = 27, 0

    コメント欄(話の音痴 さんとの会話から)

    激ムズ2018年IQテスト を全問正解すると、、、

    激ムズ2018年IQテスト Score230

    おわりに

    今回の問題は激ムズ!と題されている割には簡単でした。激ムズ!と題されていたので解いている最中は燃えて楽しめました。解説記事も図解を入れるほどでもありませんでした。2時間で書き終わってよかったです。私の初回スコアは219で、Q6を自信満々にケアレスミスしていました。今回は全問正解できそうな手応えを感じていたので、スコアが表示されたときは「へんてこ」な気分でした。

    この記事がお役に立てたら、ツイッターでのシェア、はてなブックマークでの保存に協力して頂けると嬉しいです!!!

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

    記事作成元のテスト

    • 激ムズ!! 2018年IQテスト ( A Real Me )

    Categories: IQテストの答えと解説Tags: A Real Me

    トライアングルIQテスト2018年の答えと解説

    Miyanogawa Yuya
    ゆうや
    2020 11/24 · 66 min read

    毎年恒例となってきている、vonvonのトライアングルIQテスト。この記事では2018年版の答えと解説を載せています。

    トライアングルIQテスト2018 答え
    トライアングルIQテスト2018

    Q1. 間違っている時計は?

    間違っている時計は?

    A1. 右上

    解説

    時計算の問題です。時計算は中学受験の問題で出るそうです。

    • 長針が1時間に進む角度は360度
    • 長針が1分で進む角度は6度 ( 360度÷60分 )
    • 短針が12時間で進む角度は360度
    • 短針が1時間に進む角度は30度 ( 360度÷12時間 )
    • 短針が1分で進む角度は0.5度 ( 30度÷60分 )
    1. 左上:
      12時5分 = 0時5分
      長針30度(5m*6) 短針2.5度(5m*0.5) ok
    2. 右上:
      15時50分
      長針300度(50m*6) 短針90度(3h*60m*0.5) NG
    3. 左下:
      12時0分 = 0時0分
      長針0度(0*6) 短針0度(0*0.5) ok
    4. 右下:
      約10時29分
      長針174度(29m*6) 短針300度(10h*60m*0.5) ok
      9時 = 360/4 = 270度
      10時= 270+30 = 300度 | 12時-9時=3時,270+30+30+30=360度
    • 計算しなくても、違和感を元に解けるかと思います。
    • 右上の短針は3時よりです。なので、長針は0分~30分の間にあるはずです。
      しかし、短針は50分の位置にあります。これが違和感の原因です。

    Q2. ?に当てはまるのはどれ?

    トライアングルIQテスト2018-Q2

    A2. 青丸が9個の画像

    解説

    • 青丸が一つずつ増えている

    Q3. ?に入るタイルはどれ?

    トライアングルIQテスト2018-Q3

    A3. 『背景:赤』+『記号:三角』

    解説

    • 左上の赤☆を基準に、時計回りに渦を描くように進む。
    • 色は『 赤 → 黄 → 緑 』の順に変化する。
    • 記号は 『 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → 7 → 8 → … と増えていく。
    • よって答えは、赤△となる。

    コメント欄(中澤様からの引用)

    • 不明
    • 解答欄に『背景:赤』が二つあることから、答えは『背景:赤』を含むと推測。
    • コメントお待ちしてます!

    Q4. ?に当てはまる数字は?『1-7-21-27-81-?』

    A4. 87

    解説

    • 1-7 = -6
    • 7*3 = 21
    • 21-27 = -6
    • 27*3 = 81
    • 81-? = -6  => ? = 87
    • 87*3 = 261

    Q5. ?に当てはまる数字は?

    トライアングルIQテスト2018-Q5

    A5. 98

    解説

    1. 左側の列の十の位の数字+右側の列の一の位の数字=真ん中の列の一の位
    2. 左側の列の一の位の数字+右側の列の十の位の数字=真ん中の列の十の位
    3. 左(外)+右(外)=中(右)
    4. 左(内)+右(内)=中(外)
    • 65 | 69 | 13 => 5 + 1 = 6, 6 + 3 = 9 => 69
    • 14 | 63 | 22 => 4 + 2 = 6, 1 + 2 = 3 => 63
    • 18 |   ?  | 17 => 8+ 1 = 9, 1 + 7 = 8   => 98

    Q6. 三角形が一番多いのはどれ?

    A6. 右下

    解説

    文字通りの意味で解くと、左上9個・右上8個・左下8個・右下9個となる。行間を読んで考える。よって『一番多く三角形が含まれる図形はどれか』が出題者の意図する問いと思われる。

    • 左上:
      1マス三角形:9個
      4マス三角形:3個
      9マス三角形:1個
      計:13個
    • 右上:
      1マス三角形:8個
      2マス三角形:4個
      計:12個
    • 左下:
      1マス三角形:8個
      2マス三角形:4個
      4マス三角形:4個
      計:16個
    • 右下:
      1マス三角形:9個
      2マス三角形:8個
      5マス三角形:2個
      計:19個

    Q7. Xに入るのはどれ?

    トライアングルIQテスト2018-Q7

    A7. 42

    解説

    1. 正面の数字と1:2の関係
    • 4 : 8 = 1:2
    • 5 : 10 = 1:2
    • 12:24 = 1:2
    • 18:36 = 1:2
    • 20:40 = 1:2
    • X:21 = 1:2 => 2*21 = 42

    Q8. ?に当てはまるのはどれ?

    トライアングルIQテスト2018-Q9

    A8. 左上

    answer-8

    解説

    • 黒マスは一つずつ増殖していく。
    • 2個の丸がある。
    • 丸は1マスずつ右へ移動する。右端に来たら一段下がって一番左へ移動する。
    • 丸は黒マスを出ると色が反転する。

    Q9. ?に当てはまる数字は?

    トライアングルIQテスト2018-Q9

    A9. 38

    法則性

    1. A * B = A * B + B * ( B – 1 ) / 2

    解説

    • 5 * 2 = 11
      5 * 2 + 2 * ( 2 – 1 ) / 2
      = 5 * 2 + 1
      = 10 + 1
      = 11
    • 2 * 4 = 14
      2 * 4 + 4 * ( 4 – 1 ) / 2
      = 2 * 4 + 6
      = 8 + 6
      = 14
    • 3 * 2 = 7
      3 * 2 + 2 * ( 2 – 1 ) / 2
      =3 * 2 + 1
      = 6 + 1
      = 7
    • 4 * 5 = 30
      4 * 5 + 5 * ( 5 – 1 ) / 2
      = 4 * 5 + 10
      = 20 + 10
      = 30
    • 8 * 4 = 38
      8 * 4 + 4 * ( 4 – 1 ) / 2
      = 8 * 4 + 6
      = 32 + 6
      = 38

    コメント欄「ムラタ」さんを参考

    ( 訂正:2019.7.22 )
    解答欄に正解はない。現在は、どれを押しても正解になることを確認済み。

    • 5 * 2 = 11
      ( 5 * 2 ) +1 = 11
    • 2 * 4 = 14
      ( 2 * 4 ) +6 = 14
    • 3 * 2 = 7
      ( 3 * 2 ) +1 = 7
    • 4 * 5 = 30
      ( 4 * 5 ) +10 = 30
    • 8 * 4 = ?
      ( 8 * 4 ) +1 = 33
    • x * y = ??
      ( x * y ) +14 = x * y +14

    Q10. 農園でリンゴを箱に詰めています。ある箱には72個のリンゴが入っていて、それは全体のリンゴの12%に当たります。リンゴは全部で何個でしょうか?

    A10. 600

    解説

    1. 中学一年生、数学の問題です。
    • 100% :12% = x : 72
    • x * 0.12 = 72 * 1.0
    • 0.12x = 72
    • 12x = 7200
    • x = 600

    Q11. ?に当てはまるのはどれ?

    トライアングルIQテスト2018-Q11

    A11. 左下

    トライアングルIQテスト2018-answer11

    解説

    1. 左から一列目の数字+1=左から二列目の数字
    2. 左から二列目の数字+2=左から三列目の数字
    3. 左から三列目の数字+3=左から四列目の数字
    • 6 ->(+1)-> 7 ->(+2)-> 9 ->(+3)-> 12
    • 9 ->(+1)-> ? ->(+2)-> 12 ->(+3)-> 15
    • 11 ->(+1)-> ? ->(+2)-> ? ->(+3)-> 17
    • 12 ->(+1)-> 13 ->(+2)-> 15 ->(+3)-> ?

    Q12. ?に当てはまるのは?

    トライアングルIQテスト2018-Q12

    A12. 14

    解説

    1. 同じ背景色の数字を足すと50になる。
    • Red [ 12 + 13 + 6 + 19 ] = 50
    • Green [ 6 + 29 + 5 + 10 ] = 50
    • Yellow [ 16 + 20 + 4 + 10 ] = 50
    • White [ 18 + 12 + 6 + ? ] = 50
    1. 18 + 12 + 6 = 36
    2. 50 – 36 = 14

    Q13. サイコロの正しい展開図はどれ?

    トライアングルIQテスト2018-Q13

    A13. 右下

    解説

    サイコロの展開図問題です。中学受験で出てくる問題のようです。

    • 目で見て1番数の多い「6」を展開図の中央に置く。(123456)
    • 目で見て2番目に数の多い「2」を辻褄が合うように置く。(123456)
    • 置くときに「6」の縦横の向きに注意する。
    • 目で見て2番目に数の「4」を辻褄が合うように置く。(123456)
    • 辻褄が合うように「1」を置く。(123456)
    • 辻褄が合うように「3」を置く。(123456)
    •  辻褄が合うように「5」を置く。
    • 出来上がった展開図と解答欄を見比べて、辻褄が合うように展開図を変形する。
    Q13. サイコロの正しい展開図はどれ?
    • 展開図の移動方法はこちらのサイトが参考になります。
    • (展開図のパターン全11種類)

    Q14. 【青い箱は3kg、白い箱は2kg】の重さがあります。間違っているのはどれ?

    トライアングルIQテスト2018-Q14

    A14. 左下

    解説

    中学一年生、理科の問題です。

    左上:
    2 * 3 * 3 = 3 * 2 * 3
    18 = 18 ok

    右上:
    1 * 3 * 3 + 1 * 3 * 1 < 2 * 2 * 3 + 1 * 2 * 2
    9 + 3 < 12 + 4
    12 < 16 ok

    左下:
    2 * 3 * 3 = 3 * 2 * 2
    18 = 12 NG

    右下:
    2 * 3 * 2 + 1 * 3 * 1 > 1 * 2 * 3 + 1 * 2 * 2
    12 + 3 > 6 + 4
    15 > 10 ok

    トライアングルIQテスト2018年を全問正解すると、、、

    トライアングルIQテスト2018-Final-Score200
    以上、トライアングルIQテスト2018年の答えと解説でした!

    ありがとうございました。

    Categories: IQテストの答えと解説Tags: VONVON

    私がヴィーガンになった理由

    Miyanogawa Yuya
    ゆうや
    2021 11/09 · 6 min read

    https://unsplash.com/@askkell

    肉って旨いか???

    私がヴィーガンになった理由を書き記します。

    例えば、一時間労働分の金銭価値を持つ牛肉を手に入れたとして。その一時間の労働が果たしてその動物の一生に足り得る価値を持つのか。その動物が食われるために生まされ生かされ殺された不自由と理不尽と暴力が報われるだけの価値があったのか。一時間働いて得た金銭価値は、その動物の一生分の生命価値と同等かそれ以上の価値があるのか。その味を楽しむために働いた1時間分の価値が果たして本当にあるのか。そういったことを連想し思案すると、肉食はとても暴力的で野蛮で思いやりに欠ける行為のように思えてくる。この飽食の時代にわざわざ動物を殺してまで食べる理由はあるのか?人類はすでに飢餓を克服した。人類はすでに必要量のカロリーを生産できるまでの技術基盤がある。未開人が足りない栄養のためにジャングルから猿を狩って食べることはあっても、現代人が動物を檻に閉じ込め殺すのはどうなのか。
        ———[ 食べる悦びは、動物の一生を苦しめただけの価値があるのか? ]より

    昨日の晩御飯は何を食べたか?

    先日、飲み会があった。で、なんで牛肉・豚肉・鶏肉・卵・牛乳を食べないの?と聞かれた。リアルで自分の本心を言うとカドが立つと思われるので、どのように言おうか唸っていたら忖度された。

    ポテトチップス理論

    肉をまだ食べていた2008年頃、肉の味をよくよく味わって食べながら、こんなことを考え疑問に思っていた。

    「これって旨いのか?この旨さは肉そのものの味なのか?タレがうまいのではないか?タレの味で肉の味をごまかしているのではないか?ポテトチップスだって、様々な味があるが、元々はジャガイモだ。ジャガイモにいろいろな味付けをして売っている。ポテチのうまさはジャガイモに起因するのか?いや、ジャガイモについているタレに起因する部分が大きい。コンソメも黒胡椒も、確かにポテチの風味とよくマッチしておいしいが、それってポテチじゃなくてもよくねーか?ただ単にタレの味を楽しむために、シンプルな味のジャガイモにタレを付けてるだけじゃ無いのか?ハッピーターンも粉の味だし。インスタント焼きそばもタレの味だ。素材の味を誤魔化すためにタレを付けて、素材の味がうまいと錯覚して無いか?確かに和音のように素材と調理が組み合わさり美味しく料理されることもあるかもしれないが、それはそれだ。果たして目の前の肉が、そして口の中の肉が本当に美味しいのかと聞かれたら、たぶんこれはタレが旨いので有って肉は美味くないと答える」

    上記のような思案を辿りながら、そんなことに気づいて、これを自分の中でポテトチップス理論と名付けた。ポテトチップス理論により再び肉を食べると、肉の味を噛み締めながら食べると、肉がゴムのように感じた。不味かった。おいしくはなかった。

    ひふみ神示

    2010年頃から牛肉と豚肉は食べなくなった。この頃は熱心にひふみ神示を読み込んでいた。ひふみ神示には「四つ足を食ってはならん」と書かれていたので食べないようにした。求めて読書して得た知識を実行しなかったら意味がないのは経験からやや学んでいた。すでにポテトチップス理論で牛肉と豚肉への執着がなくなっていたので、食べなくすることに未練はなかった。

    牛肉と豚肉を食べなくても特段変わりなく数ヶ月過ごせたので、これに気を良くして、牛肉と豚肉食べないことに加えて、鶏肉と魚も食べない、当時の心境からしたら挑戦をした3ヶ月間は、逆に残虐なゲームを好むようになった。どうやら食べることで残虐性を満たしていたようだと気づいた。なので、牛肉と豚肉を食べない生活は続けながらも、栄養とタンパク質の面から鶏肉と魚は食べる方向で生活を続けた。

    食事のときに思う

    2010年頃から、食事のときはTVを消してその食材がどの様な経路をたどってこの食卓にまで来たのかを想像する様になった。例えば『米』を食べるときは下記の様な連想を続けていた。

    食卓→台所→スーパー(店員→店長→オーナー)→運送会社(運転手)→(物流倉庫)→農協、工場→運送会社→農家の家→田んぼ→田中さん→去年の天候、降水量、生産地。

    一口ひとくち噛むごとに上記のことを連想し想像し感じていた。この訓練が記事最下部の心境変化に大きく影響することとになる。

    鶏肉とヨーグルト

    2015年は鶏肉の影響で便の粘性が強くなった(失礼)。便が便器から流れないこともあった(失礼)。流れない便を掃除するのは、とても惨めな気分になった。これを解決するために、この頃は毎日ヨーグルトを食べることが欠かせない日々だった。

    おな禁

    2016年は性欲を拗らせ、おな禁に徹した年だった。数ヶ月のおな禁を何度か繰り返した。オナ猿とジヒドロテストステロンの抜けた人間の区別がつくようになった。

    YouTuber

    2017年前半。牛肉と豚肉を食べない生活をして早7年が経った。この7年で肉食をしたのは親戚の付き合いで1回と友人の宅に泊まった日の1回の計2回だった。

    牛肉と豚肉を食べない生活をしながらも、いつかは鶏肉も辞めたいと思っていた。しかし、「もし子どもができたら、その子もヴィーガン食をさせるのか。肉食をしなければ、子の成長に悪影響があるんじゃないか」このような疑念から、完全な菜食主義に至れなかった。そんなある日、YouTube である女性の動画を見た。ヴィーガン食で元気に育っている3歳の女の子の日々の食事を撮影した動画だ。これをきっかけにヴィーガンで生きても大丈夫そうだと見切りがついた。鶏肉も辞めた。

    どうせだからと魚も辞めた。2017年になる頃には市販のサバの味噌は食べると嗚咽がして箸が付けられなくなっていた。魚もおいしいとは感じなくなっていた。

    あと、貝と牛乳と卵も食べるのを辞めた。

    2017年中頃、ヴィーガン食の人間と肉食の人間の区別が大体つく様になった(ヴィーガンを名乗っていても視聴に違和感を感じる人間は大抵乳製品を食べている)。私は私の人としての魅力をより高めたく思っている。YouTube に動画を投稿しているヴィーガンの魅力に私も近づきたく思う。

    肉食生産の現状

    そして同時期。畜産業の現状をYouTube の動画で見ることとなる。どのようにして鶏肉が生産されているのか、卵から生まれたオスの雛のその後、豚肉や牛肉の工場内での生産過程。これらの悲惨な現状が全てとは言わないまでも、その一部であることには変わりない。

    そうして、2017年6月頃から本格的にヴィーガン食に移行した。

    肉食の苦痛

    それまでは食べることが苦痛だった。なぜ人間は動物を殺して食べてもいいのか。人間は他の動物よりも頭が賢くて手先が器用で持久力があり文字が書け言葉を喋れる。他の動物よりも力があるから、弱肉強食だから他の動物を殺してもいいのか。果たして本当にこれらが肉食を正当化する理由になるのか。それが不思議で理不尽に感じていた。生きるために他の動物を殺すことに社会の理不尽な暴力を感じていた。

    ペットに服を着せ家族のように接する人たちがいる。なぜ犬・猫は自分の家族の様に接して、なぜ同じ4足動物の牛・豚も家族の様に接さないのか。なぜ人に食われるために、家畜は生まされ殺されなければならないのか。人間に食べられるためだけに、企業が利益のために、そして食料の安定供給のために、生まされ育てられ殺される動物たち。鶏の繁殖でも、利益にならないオスの雛は生きたままミキサーに投入されミンチにされる。なぜ殺処分されなければならないのか。あまりにも理不尽な暴力だ。牛や豚の屠殺場ではどうせ死ぬし、費用がかかり利益が減るからと、麻酔もなし生きたまま殺される。こりゃ学校のいじめや政治の腐敗もあるわと思う。

    人間は家畜を家畜に産ませ育てて屠殺する

    人間は家畜を殺すことを宗教や弱肉強食理論を拠り所とし、なんとも思っていない。人間は自らが食し食べる快楽を愉しむ為に、牛・豚・鳥を産ませ、育て、殺す。
    農林水産省の公式サイトによると、令和2年2月1日現在の畜産のために生かされている動物たちは、乳用牛は135万2,000頭、肉用牛は255万5,000頭だ。また、帝国書院のWEBサイトによると、2017年の牛の飼養頭数は世界で約14億頭だそうだ。そう、牛だけで。豚は約10億頭。日本の人口を約2億人としたら、案外少ない数字だろうか?あなたはどう思いますか。
    しかし、もしも、もしもだが、もしもなんだけどね、、、
    人間は動物たちを食べるために産ませ殺すけど、人間もまた宇宙人に食べられる為に作られたとしたら、、、? しかも、宇宙人が食べるのは人間の肉じゃなくて、悲しみや苦しみや怒りや恐怖などのネガティブな感情だとしたら。人間を創造できるだけの知能がある宇宙人が上質な恐怖を喰べるために、地球で人間を畜産してるとしたら。人間は動物を自分のために喰うのだから、人間は喰べられていても宇宙人に文句を言う資格があるのだろうか?

    食べる悦びは、動物の一生を苦しめただけの価値があるのか?

    なぜ生きるのか、生きる理由、生きる意味。存在理由。存在意義。 2008年から2016年はそのような疑問を探求していた。自分の内面を見つめ続ける日々を過ごしてきた。この様な経緯から、当然、自分の一時間労働あたりの価値とお金の関係にも想いを巡らせてきた。例えば下記の様なことだ。

    思い出せるだろうか。肉を食べたときの美味しさの感動をいつまで覚えていただろうか。その悦びがどれだけ持続しただろうか。持って数十秒だと思う。そのたった数十秒しか持続しない悦びを得るために、動物は生まされ殺される。果たして人が食べるときに感じる悦びは、動物が殺されるためだけに数年生きるに値する以上の価値があるのだろうか。人は食べるときにTVを見ていて、その口に運ばれている食材に意識を向けることはない。もしその口に運ばれた食材が豚肉ならば、全くの無自覚のまま、その豚は産まされ生かされ屠られたことも認識されない。その命の重みは無自覚に消費される。人類はどれほど残酷なことをしているのか。知らず知らずのうちに罪を犯している。無自覚に。無知ゆえに。

    これでは戦争も終わらないと思う。戦争の火種を仕掛けるのが巨大コングロマリットや軍事産業であっても、そりゃ肉食をしている人類意識にとっては戦争も肉食もその行為の大小に関わらずその本質は同じだから戦争はなくならない。他の生命を理不尽に支配する行為に変わりない。

    例えば、一時間労働分の金銭価値を持つ牛肉を手に入れたとして。その一時間の労働が果たしてその動物の一生に足り得る価値を持つのか。その動物が食われるために生まされ生かされ殺された不自由と理不尽と暴力が報われるだけの価値があったのか。一時間働いて得た金銭価値は、その動物の一生分の生命価値と同等かそれ以上の価値があるのか。その味を楽しむために働いた1時間分の価値が果たして本当にあるのか。そういったことを連想し思案すると、肉食はとても暴力的で野蛮で思いやりに欠ける行為のように思えてくる。この飽食の時代にわざわざ動物を殺してまで食べる理由はあるのか?人類はすでに飢餓を克服した。人類はすでに必要量のカロリーを生産できるまでの技術基盤がある。未開人が足りない栄養のためにジャングルから猿を狩って食べることはあっても、現代人が動物を檻に閉じ込め殺すのはどうなのか。

    私がヴィーガンになった理由

    食事で心が満たされるようになった。これが一番大きい。食事のときと夜眠るときこんな風に考える。「殺してない。生きるために他の動物を殺してない。ああ今日は直接的に動物を殺さなかった」私はその思いに心が満たされ、幸せを感じている。

    最後に

    一時間働いて得た金銭価値は、その動物の一生分の生命価値と同等かそれ以上の価値があるのか。

    もちろん、菜食は個人の自由ですし、肉食も個人の自由です。わたしは菜食を人に押し付けません。聞かれても本当に聞かれるまでは、質問にも答えません。私はあなたの自由意志を尊重します。

    ありがとうございました。

    Categories: 雑記Tags: ヴィーガン

    testiq.dk やってみた

    Miyanogawa Yuya
    ゆうや
    2020 11/24 · 6 min read

    testiq.dk やってみた結果

    一問間違えた。

    リザルト画面では、IQ135と出たが、パーセンタイルが 2.8%だったので、これではメンサに受からない。とても恥ずかしい結果になった。IQテストに慣れた方なら全問正解して当然の難易度だと思う。有料のテストなのでSNSシェア拡散を目論んで、好成績が出やすいよう問題を設計したと思われる。

    リザルト画面にCoupon for a FREE IQ Test とあったので、2回目は無料なのかと思い再チャレンジした。しかしよく読んだら   You can take another IQ Test free of charge とあった。

    testiq.dk の答え

    testiq.dk の答えは4.99$課金すると自分の正誤判定と共に答えも見ることができる。

    testiq.dk の答え

    有料IQテストの収益性

    2012年から[1]公開しているサイトのようだ。名前がIQtest.dk と似ているのは、テスト結果の表示が有料なことから察して、多分そういうことだろう。サイト公開日とTotal number of tests から逆算して、1日900人前後がこのテストで遊んでいるようだ。このうち2%のユーザーが課金をしたとしたら、18人*4.99USD = 90$ ≒ 9564円の計算になる。1日1万円ならアフェリエイトよりは儲からないが、それなりにいい数字だとは思う。もしこの数字が1%でも、450人でも、2500¥~5000¥の計算になる。

    過去に公開したIQtest2017とIQtest2016jp は問題草案作成に10前後、問題画像制作に2日前後、サイト作成に2日前後かかった。だいたい11月ごろに作業開始して、12月には完成していた記憶がある。日給を3万円と仮定して、一つのサイト作成に42万円。サーバー代とドメイン代は有って無いようなものだから、一年で大体300万円の利益になる。IQテストのサイト一つ公開しただけでこの数字。もちろん、PVを出すためにいろいろな広告費がかかっているだろうから、この数字どうりにはならないが、いろいろと考えさせられる。ROIは714% 。公立大学進学のROI は700%[2]らしいので、サイトひとつ一年運用するだけで、公立大学進学と同等のROIを生み出している。もちろん、大学進学とサイト運営利益を比べるのはナンセンスかもしれないが、数字が近しいことは作業に取り組む動機になるし、ワクワクする。

    最後に

    有料のIQテストに初めて課金した。IQtest2016jp の公開と同時に公開する予定だった塩漬けのIQレポートをそろそろ書き上げないとな〜と思った。

    ありがとうございました。

    参考

    [1]:Facebook ページより

    [2]:株式予報

    Categories: IQについてTags: testiq.dk

    ノルウェーメンサの答え Exercise 1〜35

    Miyanogawa Yuya
    ゆうや
    2024 03/23 · 28 min read

    この記事には『ノルウェーメンサの答え』が書かれています。全35問の答えと解説、さらには図解も付いています。

    久しぶりにGoogle Analytics の解析画面を見ました。『ノルウェーメンサの答え』で検索してこのブログに来られた方がいました。さっそく『ノルウェーメンサ』をやってみました。

    • IQ Test Made by Mensa Norway

    私の初回スコアは133, パーセンタイルは98.6%でした。2回目に遊んだ時は143, パーセンタイル99.8%でした。

    Score 133 / percentile 98.6%
    Score 133 / percentile 98.6%
    Score 143 / percentile 99.8%
    Score 143 / percentile 99.8%

    ノルウェーメンサの答え

    Exercise 1

    ノルウェーメンサ答え Exercise 1

    解説

    1. 縦割りでグルーピング
    2. 上段と下段の画像を重ね合わせると、真っ黒になる。

    Exercise 2

    ノルウェーメンサ答え Exercise 2

    解説

    1. 縦割りでグルーピング
    2. 上下の画像を重ね合わせると、真っ黒になる

    Exercise 3

    ノルウェーメンサ答え Exercise 3

    解説

    1. 丸→三角→四角 の順で並ぶ

    Exercise 4

    ノルウェーメンサ答え Exercise 4

    解説

    1. 記号は「丸→三角→四角」の順に変化する
    2. 記号の外枠は「塗り潰し→点線→実線」の順に変化する

    Exercise 5

    ノルウェーメンサ答え Exercise 5

    解説

    1. 黒→縦線→白 の順で並ぶ

    Exercise 6

    ノルウェーメンサ答え Exercise 6

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形を基準にする。
    3. 図形は90度ずつ回転する。
    4. 左側の図形が真ん中の図形を経由して、右側の図形となる。

    Exercise 7

    ノルウェーメンサ答え Exercise 7

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形を基準にする。
    3. 図形は90度ずつ回転する。
    4. 左側の図形が真ん中の図形を経由して、右側の図形となる。

    Exercise 8

    ノルウェーメンサ答え Exercise 8

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形を真ん中の線で半分に切る
    3. 半分になった(右下を含む)図形が右側の答え

    Exercise 9

    ノルウェーメンサ答え Exercise 9

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 記号の群は、「右上」→「右下」→「左下」→「左上」の順に移動する
    3. 記号の数は一つづつ増えていく

    Exercise 10

    ノルウェーメンサ答え Exercise 10

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 記号の数がひとつずつ増えていく

    Exercise 11

    ノルウェーメンサ答え Exercise 11

    解説

    1. 縦割りでグルーピング
    2. 線の数がひとつずつ減っていく
    3. 線の向きは共通して同じ

    Exercise 12

    ノルウェーメンサ答え Exercise 12

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 黒い影が四隅を順々に移動(「右上」→「右下」→「左下」→「左上」)

    Exercise 13

    ノルウェーメンサ答え Exercise 13

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 横線の数がひとつずつ減っていく
    3. 縦線の数がひとつずつ減っていく

    Exercise 14

    ノルウェーメンサ答え Exercise 14

    解説その1

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と右側の図形は同じになる

    解説その2

    1. 縦割りでグルーピング
    2. 上段の図形と下段の図形は同じになる

    解説その3

    1. 横割りでグルーピング
    2. 図形を上下半分に切る
    3. 切った図形をそれぞれ180度回転させると右隣の図形となる

    Exercise 15

    ノルウェーメンサ答え Exercise 15

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. カギ括弧は90度時計回りに回転する
    3. 四角の色の変化:白→黒→灰色

    Exercise 16

    ノルウェーメンサ答え Exercise 16

    解説その1

    1. 横割りでグルーピング
    2. 図に対角線を引く
    3. 対角線と矢印の交わる点をそれぞれ固定する
    4. 対角線を軸回転させると、右隣の図形となる

    解説その2

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と右側の図形は同じになる

    解説その3

    1. 縦割りでグルーピング
    2. 上段の図形と下段の図形は同じになる

    Exercise 17

    ノルウェーメンサ答え Exercise 17

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 矢印は時計回りに90度回転する
    3. 矢印の影は「左→右→左」の順に移動する

    Exercise 18

    ノルウェーメンサ答え Exercise 18

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と真ん中の図形を重ね合わせると、右側の図形になる。
    3. 黒色と黒色が重なり合った場合、その場所は白色になる。
    4. 白+白=白
    5. 黒+白=黒
    6. 黒+黒=白

    解説2

    1. 縦割りでグルーピング
    2. 上段の図形と中段の図形を重ね合わせると、下段の図形になる。
    3. 左側外 白+黒=黒 … A
    4. 左側内 黒+黒=白 … B
    5. 真中外 黒+黒=白 … B
    6. 真中内 白+白=白 … C
    7. 右側外 黒+白=黒 … A
    8. 右側内 黒+黒=白 … B

    Exercise 19

    ノルウェーメンサ答え Exercise 19

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 黒四角は時計回りにひとつ飛ばしで移動
    3. 白丸は時計回りにひとマスずつ移動
    4. 黒四角と白丸が同じマスに来た場合、白丸は見えなくなる

    Exercise 20

    ノルウェーメンサ答え Exercise 20

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と真ん中の図形を重ね合わせて、重複した線は消すと右側の図形となる。

    Exercise 21

    ノルウェーメンサ答え Exercise 21

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と真ん中の図形を重ね合わせて、重複した線は消すと右側の図形となる。

    Exercise 22

    ノルウェーメンサ答え Exercise 22

    解説

    1. 左上のバツ印の位置は固定
    2. 右下の灰色の位置は固定
    3. 黒マスは時計回りにひとマスずつ移動
    4. 黒マスはバツ印と灰色マスを塗り潰す

    Exercise 23

    ノルウェーメンサ答え Exercise 23

    解説その1

    1. 横割りか縦割りでグルーピング
    2. 長い棒・中くらいの棒・短い棒がそれぞれ、左・中央・右に重複なく置かれる。

    解説その2

    1. 横割りでグルーピング
    2. 長さの違うそれぞれの棒は、 それぞれ左にひとつずつ移動する。

    Exercise 24

    ノルウェーメンサ答え Exercise 24

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と真ん中の図形を重ね合わせて、 重複した線を消すと右側の図形になる。

    Exercise 25

    ノルウェーメンサ答え Exercise 25

    解説その1

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と真ん中の図形を重ね合わせて、真ん中の図形を時計回りに90度回転させる。
    3. 真ん中の図形の凸の部分を凹に、凹の部分を凸にすると、右側の図形になる。

    解説その2

    1. 真ん中の図形の上辺は、右側の図形の右辺の輪郭を変形させる。(上段の画像より)
    2. 真ん中の図形の下辺は、右側の図形の左辺の輪郭を変形させる。(上段の画像より)
    3. 真ん中の図形の左辺は、右側の図形の上辺の輪郭を変形させる。(中段の画像より)
    4. 真ん中の図形の右辺は、右側の図形の下辺の輪郭を変形させる。(1. 2. 3. より)

    Exercise 26

    ノルウェーメンサ答え Exercise 26

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形を手前に、真ん中の図形を奥にして重ね合わせると、右側の図形になる。

    Exercise 27

    ノルウェーメンサ答え Exercise 27

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 後ろの記号は「逆さY字→Y字→逆さY字」の順に垂直回転する
    3. Y字の先端についている記号は、ひとつずつ増えていく。
    4. 「 左側・真ん中・右側」にそれぞれ1回だけ、Y字の先端に記号が付く。

    Exercise 28

    ノルウェーメンサ答え Exercise 28

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 包丁のような記号を基準に考える
    3. 包丁の背の部分は、Aのような記号の足の部分に一致する。
    4. 包丁の背の部分は、Lの壁にぴったり貼り付く。
    5. 以上のことから答えを推測する。

    解説2

    1. 横割りでグルーピング
    2. 記号は右下に降りるごとに、時計回りに90度ずつ回転する。

    Exercise 29

    ノルウェーメンサ答え Exercise 29

    解説

    1. 左側の図形と真ん中の図形を足すと、右側の図形となる。
    2. [ 計算方法 ] 棒の左側のマスは、正の数で数える。
    3. [ 計算方法 ] 棒の右側のマスは、負の数で数える。
    4. [ 計算方法 ] 黒い四角は、黒い四角と計算する。
    5. [ 計算方法 ] 白い四角は、白い四角と計算する。

    Exercise 30

    ノルウェーメンサ答え Exercise 30

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と真ん中の図形を重ね合わせて、重複したマスは白く塗り潰すと右側の図形になる。

    Exercise 31

    ノルウェーメンサ答え Exercise 31

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と真ん中の図形を重ね合わせて、 重複した線を消すと右側の図形になる。

    Exercise 32

    ノルウェーメンサ答え Exercise 32

    解説その1

    1. 左側の図形と真ん中の図形を反時計回りに45度回転させてから、重ね合わせ、重複した線を消すと右側の図形となる。

    解説その2

    1. 左側の図形と右側の図形を重ね合わせる。
    2. 重複した線を消す。
    3. 重ね合わせた図形を時計回りに45度回転させると、真ん中の図形となる。

    Exercise 33

    ノルウェーメンサ答え Exercise 33

    新:解説

    1. B A B
      B A A
      C C C の組みと考える。
    2. Aの左側をBの右側へ移動する。
      Aの右側をBの左側へ移動する。
    3. Bの右側をCの左側に移動する。
      Bの左側を上下反転する。
      Bの左側を左右反転する。

    Special thanks

    コメント欄:[ n ]さんより

    旧:解説After

    • 記号の基本形は「丸:◯」「三角:△」「四角:□」の3つ
    • 記号は垂直に二等分して分けて考える。
    • 中段の法則 : 上段の左半分を右に動かし、上段の右半分は左に動かす。
    • 下段の法則 : 中段の左右のどちらかの記号を固定する。
    • 下段の法則  : 中段のもう片方の記号を水平反転してから、垂直反転させる。
    • 下段の法則  : なぜ丸は右半分を固定し、三角は左半分を固定し、四角は左半分を固定するのかは不明。

    Exercise 34

    ノルウェーメンサ答え Exercise 34

    解説

    1. 横割りでグルーピング
    2. 左側の図形と真ん中の図形を足すと、右側の図形となる。
    3. 「空白」+「小さい四角」= 小さい四角(上段より)
    4. 「小さい四角」+「小さい四角」= 「大きい四角」(中段より)
    5. 「小さい四角」+「大きい四角」= 「大きい四角」(中段より)

    Exercise 35

    ノルウェーメンサ答え Exercise 35

    解説

    1. 縦割りでグルーピング
    2. 上段の画像を垂直方向に反転
    3. 垂直反転した上段と、中段の画像を重ね合わせる。
    4. 重複した線を消すと、下段の画像となる。
    解説 Exercise 35
    解説 Exercise 35 『垂直に反転した上段のイメージ』

    最後に

    以上、ノルウェーメンサの答えでした。全問正解するとスコアが145になります。

    ノルウェーメンサ 答え
    Result of IQ Test IQ: 145

    ありがとうございました。

    Categories: IQテストの答えと解説Tags: MensaIQTest

    • « 前へ
    • Page 1
    • Interim pages omitted …
    • Page 4
    • Page 5
    • Page 6
    • Page 7
    • Page 8
    • Page 9
    • 次へ »

    Footer

    最近書きました。

    • 自己肯定感について
    • YouTubeの文字起こしを人間が見やすい形に一発で編集するアプリをつくった。ダウンロードはこちら。クリップボードテキスト整形ツール: AppleScriptで簡単にYouTubeや記事の要約を編集
    • IQは遺伝するのか?双子研究と遺伝子研究から考える
    • 傾向を分析する。平均的なIQは時代とともにどう変化してきたか?
    • IQテストに関する神話を否定する。事実と虚構を区別する
    • IQテストの攻略法:認知のパターンと問題解決の見極め方
    • IQテストの長所と短所を探るIQテストの長所と短所を探る
    • Electron + React でサウンドファイルを再生する方法。
    • 【解決済み】さくらVPS kusanagi9でwordpressのプラグイン更新が出来ない。
    • 【解決】ERROR ITMS-90237: “The product archive package’s signature is invalid. Ensure that it is signed with your “3rd Party Mac Developer Installer” certificate.”

    興味と関心のリスト

    • IQテストの答えと解説 (16)
    • IQについて (18)
    • Cambridge Brain Sciences (4)
    • 雑記 (7)
    • プログラミング (6)

    より細かい分類

    A Real Me (6) Brain Wars (1) Brain Workshop (1) Cambridge Brain Sciences (3) electron (3) Fit Brains (1) Hampshire Tree Task (1) ipc (1) ipcMain (1) ipcRender (1) IQ CERTIFICATE (1) IQTEST (2) IQtest.dk (4) IQについて (1) Javascript (3) kusanagi (1) Lumosity (1) MacAppStore (1) mas (1) MensaIQTest (2) react (1) testiq.dk (1) Transpoter (1) VONVON (4) wordpress (1) Xcode13 (1) さくらVPS (1) プログラミング (1) ヴィーガン (1) 思考 (1) 意識と感情 (1) 感情論 (2) 自己否定 (1) 自己肯定感 (1) 読書 (1)

    このブログの歴史

    最近のコメントです。

    • RYO on 激ムズ2018年IQテストの答えと解説 全15問: “私も同じ間違えをしました。 よく見たら、最後の歯車④だけプーリーでした。。。” Jun 22, 11:00
    • IQテスト on 【VONVON】簡単に診断できるIQテスト の答えと解説【図解あり】: “IQテストやってみたんだけど、https://iqtesuto.com っていう…” May 20, 17:53
    • とおりすがり on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “35問目を皆さん複雑に考えるのですね 私は左上から斜めにグルーピングしました …” Nov 14, 03:49
    • abu on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “35番目は横のくくりで考える物と思っていました。 上中下の各段で横長の長方形の…” Nov 7, 21:08
    • ば on 【VONVON】簡単に診断できるIQテスト の答えと解説【図解あり】: “10問目の解説がバツ→黒三角→丸で変換されるとあるが 正しくはバツ→丸→三角で…” Oct 28, 15:22
    • k on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “33問目はDとEの2通り見つかりました。 Dの場合もEの場合も縦で。上中下で。…” Sep 18, 05:39
    • やねうらお on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “別解としては、斜めグルーピングして、1行目2行目のANDが3行目となります。(同…” Aug 14, 14:41

    © 2025inspirationlife. All rights reserved.

    • About
    • Products
    • Contact
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項