• Skip to main content
  • Skip to footer

inspirationlife // 意識と感情とIQと教育と霊性について

Brain Wars

あなたの認知能力を高める4つの脳トレアプリまとめ

2020.9/14 ⬇︎2015.1/7 ゆうや@意識編用の哲学 1 Comment

あなたの認知能力を高める4つの脳トレアプリまとめ

あなたの能力を高めるハイクオリティーな脳トレアプリを紹介します。Brain Workshp以外は課金によるアップグレードをすることで、マルチデバイス間データ共有や、ランキング詳細閲覧、過去ログ詳細閲覧などができるようになります。

Brain Wars(無料)

手軽に脳力の対人戦がしたいならこのアプリが一番おすすめ

日本の人が開発しているBrain Wars。独自のランカー制度が充実しています。自分と同程度の実力の相手と対戦できるので白熱した試合が楽しめます。世界各国にユーザーがいます、なので24時間即座にマッチング可能です。フレンド機能もあるので、アプリを超えてTwitter上でコミュニケーションがとれるのもポイントです。

URLhttp://translimit.co.jp/services/brainwars.html
オススメ度★★★★★(5)
ゲームの数24個
脳力向上実感度☆☆☆☆☆(0)
ソーシャル機能★★★★★(5)
ランキング機能★★★★★(5)
過去ログの見易さ★★★★★(5)
効果音 ★★★★☆(4)
広告頻度 初回ゲーム後1回。その後、約3回に1回
デバイスiPhone・Android

Lumosity(無料版)

キャッチフレーズは「脳の可能性」

あなたの脳の可能性を見つけましょう。デバイス間のデータ共有なし。最近CMやYouTubeなどのメディア露出が増えてきた脳トレアプリです。

過去の自分のデータが対戦相手です。レースゲームのゴースト機能のようなもので、戦うのは過去の自分です。

項目データ
URLhttp://www.lumosity.com/
オススメ度★★★★★(5)
ゲームの数13個(有料版は23個)
脳力向上実感度☆☆☆☆☆(0)
ソーシャル機能☆☆☆☆☆(0)
ランキング機能★★☆☆☆(2)
過去ログの見易さ★☆☆☆☆(1)
効果音の良さ ★★★★★(5)
広告の頻度 0回
デバイスブラウザ・iPhone・Android

Fit Brains(無料版)

ゲームの描写が細かいのでスマートフォンだと押し辛い・見辛いかもしれません。ブラウザ版は英語で、スマートフォンだと日本語表示です。デバイス間のデータ共有なし。上達に応じてゲームがアンロックされていくのが面白いです。ゲーム後は自分が全世界で上位何パーセントに入っているか表示してくれます。

項目データ
URLFit Brains(Google検索)
オススメ度★★★★★(5)
ゲームの数18個(iPhone)ブラウザ版34個
脳力向上実感度☆☆☆☆☆(0)
ソーシャル機能☆☆☆☆☆(0)
ランキング機能★★☆☆☆(2)
過去ログの見易さ★★★☆☆(3)
効果音 ★★★★★(5)
広告の頻度0回
デバイスブラウザ・iPhone・Android

 Brain Workshop(無料版)

唯一効果の上がるIQアプリ

IQをあげたい・読書速度を高めたい・語学学習中である・記憶力を高めたい・頭の回転を速めたい・会話のテンポを高めたい。そんな願望があるならこのゲームをおすすめします。1日20分休憩なしで行ってください。

このゲームはあなたのワーキングメモリーを鍛えます。ワーキングメモリーとは、情報を一時的に保管し、操作する過程や構造を指す概念です。別名を流動性知性と言います。簡単に言えばパソコンのメモリーと同じものです。パソコンのメモリーは1Gよりも4Gあったほうが、パソコンの処理速度や同時に起動できるソフトの数が増えるのと同じです。

トレーニング後はパソコンを新調したときの感動を味わえるかと思います。

URLhttp://brainworkshop.sourceforge.net/
オススメ度★★★★★(5)
ゲーム数無制限カスタマイズ
脳力向上実感度★★★★★(5)
ソーシャル機能☆☆☆☆☆(0)
ランキング機能☆☆☆☆☆(0)
過去ログの見易さ★★★★★(5)
効果音★★★★★(5)
広告頻度 100回に1回 / 寄付のお願いポップアップのみ
デバイスMac / Windows

おわりに

個人的には脳トレアプリは効果がないと思っています。2ヶ月継続して遊んでも生活面での機能改善を実感しませんでした。

ただし、N-Back課題系の流動性知性を高めるアプリは効果があります。ワーキングメモリーが鍛えられるので当然ですが、めちゃくちゃ効果あります。一度聞いたことを長時間記憶できたり、一度見たものを長時間記憶できるようになります。一度に操作できる情報量が増えるので、会話のテンポが上がったり、読書スピードが上がったり、学習効率が向上したりしました。

以上、2015年にオススメしたい脳トレアプリ4選でした!

ありがとうございました

Categories: IQを上げる講座Tags: Brain Wars, Brain Workshop, Fit Brains, Lumosity

Footer

興味と関心のリスト

  • IQテストの答えと解説 (14)
  • IQについて (7)
  • 知るって楽しい:Knowing is Fun (1)
  • IQを上げる講座 (3)
  • 意識と感情 (3)
  • ヴィーガン (1)

このブログの歴史

あなたの必要に合わせて

過去の遺物

iq2016jp

最近のコメントです。

  • ゆうや@意識編用の哲学 on ノルウェーメンサの答え Exercise 1〜35: “yuki さん はじめまして。 大変遅くなりました。新問題31~35の解説で…”
  • yuki on ノルウェーメンサの答え Exercise 1〜35: “はじめまして。 ノルウェーメンサのリンクからテストを解答してみたのですが,問題…”
  • ゆうや@意識変容の哲学 on Cambridge Brain Sciences で上位1%のハイスコアを取る方法と考え方: “taka さん 初めまして。 ODD ONE OUTには正解がひとつだけありま…”
  • take on Cambridge Brain Sciences で上位1%のハイスコアを取る方法と考え方: “初めまして、最近このゲームを知ったのですが、ODD ONE OUTは色、形、数だ…”

最近書きました。

  • 【創刊号】Knowing is Fun Vol.01 テーマは「知るって楽しい」「知るって楽しい」をテーマにしたニュースレター。Knowing is Fun Vol.01
  • 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35
  • 感情とはあなたの認知に対する内なる存在の反応である。: 感情論 初級編
  • 幸せとは行為を通じて内から流れてくるものである。
  • IQとは?多角的な視点と洞察で解説します!知性を高めたい人必見!
  • 精神的不調が続く……。そんなときに気を付けたい13のこと。

Copyright © 2021 Yuya Miyanogawa

  • Home
  • About
  • Products
  • Contact
  • Privacy policy