• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Inspiration life

ひらめきに従い行動する。

  • Contact
  • Author
  • Products

[Cambridge Brain Sciences] ODD ONE OUTの解き方。スコア20以上を取る方法。

Miyanogawa Yuya
ゆうや
2021 10/10 · 21 min read

地球と宇宙に住まうみなさん、こんにちは。宮野川です。

私のCambridge Brain Sciences / ODD ONE OUT の一番最初のスコアは10でした。今では最高スコアが40あります。

この記事では『ODD ONE OUTでスコア20以上を取る方法』を解説しています。

早速結論。

目次 非表示
【Cambridge Brain Sciences】ODD ONE OUTの解き方
ODD ONE OUTの簡略的な解き方の説明
ODD ONE OUTの解き方の概要
ODD ONE OUTの難易度別解説
ODD ONE OUTの解き方 Lv1
ODD ONE OUTの解き方 Lv2
ODD ONE OUTの解き方 Lv3
ODD ONE OUTの解き方 Lv3
ODD ONE OUTの解き方 Lv4
ODD ONE OUTの脳内操作のコツはスワイプ操作
スコア20の壁を越える
スコア20を越える為の時間配分の目安
知識を実践してみよう
エンディング

【Cambridge Brain Sciences】ODD ONE OUTの解き方

ODD ONE OUT の解き方は『共通項の多い順にペアリング』です。この概念の理解ができたとき、あなたはスコア20を超えることが出来るようになるでしょう。

スコア20は上位2%以内の数値です。(2021/9/13日現在)

この数値だけを切り取るならば、メンサ合格基準を満たします。

ODD ONE OUTの簡略的な解き方の説明

ODD ONE OUT では、

  1. 色
  2. 形
  3. 数

の3つの要素が登場します。ODD ONE OUTの解き方は、これら3つの要素を共通項が多い順にペアリングしていき、余ったものが答えです。

ODD ONE OUTの解き方の概要

  1. 3つの要素を共通項が多い順にペアリング。
  2. 余った図形が答え。

ODD ONE OUTは共通項の多い順でペアリングをすると、余りが答えになります。

ODD ONE OUTの難易度別解説

  1. 3つの要素を共通項が多い順にペアリング。
  2. 余りが答え。

ODD ONE OUT では問題の難易度が大きく分けて4つあります。

  • Lv1 ・・・ 一番最初の問題
  • Lv2 ・・・ Level 2 ~ Level 8 辺りの問題
  • Lv3 ・・・ Level 9 ~ Level 16 辺りの問題
  • Lv4 ・・・ Level 17 ~ Level 20 の問題

ここからは図を交えて解説していきます。

ODD ONE OUTの解き方 Lv1

この問題はLv1です。「これからこの様に問題を出題していきますよ。準備いいですか?」的な意味合いの強い問題です。映画のアバンタイトルの様なものですね。答えは自明ですね。右下の「□」です。この図形だけ形が違っています。

ODD ONE OUT LEVEL 1

ODD ONE OUTの解き方 Lv2

Lv2からそれらしい問題が始まります。

おさらいですが、ODD ONE OUTの解き方は、

  • 「色・形・数」の3要素を共通項が多い順にペアリング。
  • 余った図形が答え。

でした。

ODD ONE OUT LEVEL 2

この問題の場合、『形と色』は9つの図形で全て共通です。形は丸頭釘形で、色は黄緑色です。違いは『数』だけです。

(丸頭釘形と呼んでますが、マッシュルーム形でも、鍵形でも、ピン形でもお好きに変換して読んでください)

共通項の多い順にペアリングしていきます。

  • 丸頭釘形、黄緑色、9個でペアリング
  • 丸頭釘形、黄緑色、2個でペアリング
  • 丸頭釘形、黄緑色、4個が余り。

この問題の答えは白丸をつけた図形です。

ODD ONE OUTの解き方 Lv3

この問題はLv12から持ってきました。簡単ですね。実際に解いて行きます。

ODD ONE OUT LEVEL 12

問題の解き方は、『共通項の多い順にペアリングして、余ったのが答え』だから、、、

  1. 黄色、半月形、2個でペアリング。
  2. 赤色、コの字形、2個でペアリング。
  3. 黄緑色、コの字形、2個でペアリング。
  4. 青色、丸い形、7個でペアリング。
  5. 赤色、丸い形、7個の図形が余り。

ODD ONE OUTの解き方 Lv3

ODD ONE OUT LEVEL 7

Lv7の問題ですが、先程のLv12の問題よりも一見難しそうに見えますね。しかし、ODD ONE OUT の解き方を知っていたらさほど難しい問題ではありません。落ち着いで問題を見ていけば、着実に解けます。実際に解いていきましょう。

この問題の着目点は『色の違い』を無視することです。この問題の『形と数』は共通しています。『形と数』でペアリングをすると、詳細は次項で説明しますが、合計で2組4ペアできます。

具体例はこんな感じです。

  1. 丸釘頭形、2個でペアリング(赤色と黄色)
  2. 四角形、2個ペアリング(赤色と黄色)
  3. 丸釘頭形、6個でペアリング(赤色と黄色)
  4. 四角形、6個でペアリング(赤色と黄色)
  5. 黄色、丸頭釘形、3個が余り。

ODD ONE OUTの解き方 Lv4

Lv17辺りから、問題の毛色が変わります。先ほどまでは2組4ペアができていましたが、Lv17辺りからは、3組2ペアと2組1ペアの複合問題になります。

ODD ONE OUT LEVEL 17

実際にやってみましょう。

  1. 灰色、丸い形、7個でペアリング
  2. 紺色、丸い形、9個でペアリング
  3. ピンク色、丸い形でペアリング
  4. 余りは、紺色、丸い形、2個

ODD ONE OUTの脳内操作のコツはスワイプ操作

ODD ONE OUT でペアリングをしていくときのコツはスワイプです。

ペアリングした画像をスワイプ操作で消してしまいましょう。

このときのコツは、目に入る情報を操作しようとするのではなくて、脳内にある脳内イメージの方をスワイプ操作することです。

どう言うことかと言うと、思い出して欲しいのですが、あなたは好きな漫画や映画を脳内で振り返ることはありませんか?あの状態をODD ONE OUT を解くときに再現して欲しいのです。脳内でタイムラインを行き来するように、目で見て脳内に残っている残像に対して、スワイプ操作をしてください。

スコア20の壁を越える

ODD ONE OUT のLEVEL9辺りまでは感覚で解くことが可能です。そのことが逆にLEVEL16辺からミスを連発する原因になります。

どう言うことかと言うと、LEVEL16辺りからは問題の性質が少し変わるからです。

私がODD ONE OUT のを言語化せずに解いていたとき、Lv18辺りの問題で行き詰まることがありました。スコア20の壁がありました。そこで、スクリーンショットを撮ってじっくり問題を考えることにしました。今までうまくいっていた方法を抽象化し、言葉による具体化を行いました。

そこで発見したことが、共通項が多い順にペアリングでした。

共通項が多い順にペアリングをすることで、私はスコア20の壁を越えることができるようになりました。

スコア20を越える為の時間配分の目安

  • Score 0 : 3:00
  • Score 15 : 1:45
  • Score 20 : 0:40
  • Score 22 : END

知識を実践してみよう

ODD ONE OUT Task Page // https://app.brainlabs.me/en/play/public/odd_one_out/Introduction

エンディング

苦しみを明かし人を幸せにする。宮野川でした。Twitter もやってます。Twitterでは人の意識を変容させる哲学を配信してます。フォローお願いします。

Categories: Cambridge Brain SciencesTags: Cambridge Brain Sciences

IQテストをKindle出版しました。

IQ140まで測れるIQテスト2023:44,000人以上のユーザーが遊んだ解説付き問題集

関連記事

  • Cambridge Brain Sciences で上位1%のハイスコアを取る方法と考え方
  • ケンブリッジ・ブレイン・サイエンス で遊んだ結果
  • [Cambridge Brain Science] Hampshire Tree TaskでScore113を取るには?

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

three − three =

Footer

最近書きました。

  • IQは遺伝するのか?双子研究と遺伝子研究から考える
  • 傾向を分析する。平均的なIQは時代とともにどう変化してきたか?
  • IQテストに関する神話を否定する。事実と虚構を区別する
  • IQテストの攻略法:認知のパターンと問題解決の見極め方
  • IQテストの長所と短所を探るIQテストの長所と短所を探る
  • Electron + React でサウンドファイルを再生する方法。
  • 【解決済み】さくらVPS kusanagi9でwordpressのプラグイン更新が出来ない。
  • 【解決】ERROR ITMS-90237: “The product archive package’s signature is invalid. Ensure that it is signed with your “3rd Party Mac Developer Installer” certificate.”
  • オリジナルIQテスト中級編 全16問 測定可能IQ120 ( s.d.15 )
  • 日本人の世界での平均IQは3位。

興味と関心のリスト

  • IQテストの答えと解説 (16)
  • IQについて (18)
  • Cambridge Brain Sciences (4)
  • 雑記 (6)
  • プログラミング (5)

より細かい分類

A Real Me (6) Brain Wars (1) Brain Workshop (1) Cambridge Brain Sciences (3) electron (3) Fit Brains (1) Hampshire Tree Task (1) ipc (1) ipcMain (1) ipcRender (1) IQ CERTIFICATE (1) IQTEST (2) IQtest.dk (4) IQについて (1) Javascript (3) kusanagi (1) Lumosity (1) MacAppStore (1) mas (1) MensaIQTest (2) react (1) testiq.dk (1) Transpoter (1) VONVON (4) wordpress (1) Xcode13 (1) さくらVPS (1) プログラミング (1) ヴィーガン (1) 思考 (1) 意識と感情 (1) 感情論 (2) 読書 (1)

このブログの歴史

最近のコメントです。

  • アクション on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “問33についてなのですがシンプルに上下で分け、上の白旗の数が2。下の白旗の数が4…” Mar 11, 00:33
  • Yuya@ on 私がヴィーガンになった理由: “コメントありがとうございます。 動物には家族がいますが、植物に家族っている…” Feb 1, 02:18
  • Yuya@ on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “Lung コメントありがとうございます。 Exercise33 について考…” Dec 26, 01:36
  • 宮田正光 on 有料IQテスト IQ CERTIFICATE 2019を遊んでみた結果: “なし” Dec 16, 19:58
  • Lung on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “Exercise33について、グルーピングと順番までは同じなのですが 折り返す…” Aug 14, 00:44
  • Yuya@ on 【図解で解説】2021年IQテスト(2021年度 新証明書)の答え全18問: “にぇ さん コメントありがとうございます。 仮想通貨に夢中になっててブロ…” Jun 22, 04:47
  • にぇ on 【図解で解説】2021年IQテスト(2021年度 新証明書)の答え全18問: “Q10は、選択肢に1本の線の図形が他にもありますので… 「円の中心として回転対…” May 8, 19:40

© 2023inspirationlife. All rights reserved.

  • About
  • Products
  • Contact
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項