• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Inspiration life

ひらめきに従い行動する。

  • Contact
  • Author
  • Products

Archives for July 2016

IQトライアングルテスト(2016年版)の答えと解説

Miyanogawa Yuya
ゆうや
2020 11/24 · 32 min read

IQトライアングルテスト(2016年版)no1

答え B

解説

  1. 時計の長針は1時間で360度進む。
  2. 時計の長針は1分で6度進む。
    (360度 ÷ 60分 = 6度)|(6度/1分 × 60分 = 360度/1時間)
  3. 時計の短針は12時間で360度進む。
  4. 時計の短針は1時間で30度進む。(360度÷ 12時間 = 30度)
  5. 右上の時計は3時50分を示している。
  6. 長針は6度 × 50分 = 300度
  7. 短針は30度 × 3時 = 90度
  8. 長針は300度の位置を示しているから正しい。
  9. 短針は92度ら辺を示しているから間違っている。

*8.の補足 長針の位置がなぜ300度と判るか

  1. 時計の短針は1時間で30度進む。
  2. 時計の短針が10時を示すとき、時計の短針の位置は30度 × 10時 で 300度。

今回は計算しながら答えを割り出しましたが、記憶の中から見たことのない針の型を探り当てれば楽かと思います。

第2問 次に来るのは?

IQトライアングルテスト(2016年版)no2

答え C

次に来るのは?-answers-2

法則性

  • 上段は、丸に縦線を入れた記号が徐々に大きくなっている。
  • 中段は、丸に横線を入れた記号が徐々に大きくなっている。
  • 下段は、丸に十字線を入れた記号が徐々に大きくなっている

第3問 151、242、333、424 – 次に来るのは?

答え 515

法則性

  • 百の位を、プラス1ずつ加算する。
  • 十の位を 、マイナス1ずつ加算する。
  • 一の位を、プラス1ずつ加算する。

解説

  1. 151
  2. 1+1|5−1|1+1 = 242
  3. 2+1|4−1|2+1 = 333
  4. 3+1|3−1|3+1 = 424
  5. 4+1|2−1|4+1 = 515

第4問 次に来るのは?

IQトライアングルテスト(2016年版)no4

答え D

IQトライアングルテスト(2016年版)-answers-4

法則性

  • 青マスが左下のマスを起点に1ずつ増えていく。

第5問 次に来るのは?

IQトライアングルテスト(2016年版)no5

答え D

IQトライアングルテスト(2016年版)answer-5

法則性

  • 青マスの数がひとつづつ増えていく。

解説

  • 青マス1個→青マス2個→青マス3個→青マス4個→青マス5個→青マス6個→青マス7個→青マス8個→青マス9個

第6問 1、7、21、27、81 – 次に来るのは?

答え 87

法則性

  1. 奇数個の数字は、直前の数字*3
  2. 偶数個の数字は、直線の数字+6
a5

解説

  1. 1 = 0*3
  2. 7 = 1+6
  3. 21= 7*3
  4. 27= 21+6
  5. 81= 27*3
  6. ? = 81+6

第7問 Aとつながっているのは?

IQトライアングルテスト(2016年版)no7

答え X

解説

IQトライアングルテスト(2016年版)no7-2

第8問 平均値が26になる3つの数のうち、2つの平均値をとると32になる場合、残りの1つは?

答え 14

解き方

  1. 愚直に数字を数式で書いていく。
  2. 平均値が26になる3つの数のうち |  ( A+B+C / 3 ) = 26
  3. 2つの平均値をとると32になる  | (A+B)/2 = 32
  4. 残り一つは?
  5.  ( A+B ) /2 = 32 |  A+B = 64
  6. ( 64+C ) /3 = 26 | 64+C = 78
  7. C = 14

解説

IQトライアングルテスト(2016年版)answer8

第9問 空白に入るのは?

答え 98

法則性

  • 左列の数字の一の位と十の位の位置を逆さまにして、右列の数字と足すと、真ん中の列の数字となる。

解説

  1. 69=65 → 56+13
  2. 63= 14 → 41+22
  3. ? = 18 → 81+17 = 98
IQトライアングルテスト(2016年版)-answers-Schematic9

第10問 XからA, B, Cの各点への距離で最も長いのは?

IQトライアングルテスト(2016年版)no10

答え B

法則性

  • 一番折れ曲がっている回数の多い線が一番長い線となる。

解説

ヒトの小腸は胃に続き大腸へと繋がる消化管である。長さ約6mだが生体内では筋肉の収縮によって3m前後まで縮んでいる。
引用 Wikipedia – https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%85%B8

  • 新聞紙を42回折り続けると計算上月に届くのと同じ理論
  • 人の小腸の長さは約6m。それが体内に収まっているのは折り畳まれているから。
IQトライアングルテスト(2016年版)no10-answr

第11問 仲間ハズレはどれ?

IQトライアングルテスト(2016年版)no11

答え 花

法則性

  • 花以外は天候の状態を表す

第12問 ある仕事を完了するために、5人がかりで8日かかるとします。2人で同じ仕事をすると何日かかるでしょうか?

答え 20

解説

  1. 愚直に数字を数式で書いていく。
  2. ある仕事を完了するために、5人がかりで8日かかる | 5人*8日=40作業量
  3. 2人で同じ仕事をすると何日かかる? | 40作業量/2人 =20日

第13問 農園で72個のリンゴが売れました。これが販売に出されたリンゴの総数の12%に当たる場合、その総数はどれでしょうか?

答え 600

解説

  1. 箱に72個のリンゴがある。
  2. 箱にあるリンゴは全体の12%
  3. 残りのリンゴは88% (全体 −12%)
  4. リンゴの88%を求めたい。|リンゴの残りの数を知りたい。
  5. 500*88% = 400 … 違う。
  6. 600*88% = 528 … そうっぽい。
  7. 88%のリンゴ528個 + 12%のリンゴ72個 = 600個
NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic7

解説2

  • 72 : 12% = x : 88%
  • 0.12x = 63.36
  • 12x = 6336
  • x = 528
  • 528 + 72 = 600

解説3

  • 72個で12%ならば(72÷12=6)6個で1%ですから、100%は600個

コメント欄「nobara」さんより

全体の数÷いくつ分=1あたりの数

わり算 の 教え方

第14問 間違っている鎖はどれ?

答え C

法則性

  • よく見ると鎖が外れている。

図解

IQトライアングルテスト(2016年版)answer14

*Aもあやしいが、円柱を真上から見ると円に見えるのと同じ理屈で間違いやすいと思う。

第15問 Xに入るのはどれ?

IQトライアングルテスト(2016年版)15

答え 42

法則性

  • 真向かえの数字の2倍

解説

  1. 4*2=10
  2. 5*2=10
  3. 12*2=24
  4. …*2 = …
  5. 21*2=42

第16問 三角形が一番多いのはどれ?

IQトライアングルテスト(2016年版)no16

答え D

解説

  • 左上の図形:13個
  • 右上の図形12個
  • 左下の図形:17個
  • 右下の図形19個
  1. 左上の図形を例に考えます。
  2. 一辺が最小の三角形から探していきます。
  3. 上段では、一辺が1の三角形が1個
  4. 中段では、一辺が1の三角形が3個
  5. 下段では、一辺が1の三角形が5個
  6. 上中段の中にある三角形の数は1個
  7. 中下段の中にある三角形の数は2個
  8. 上中下段の中にある三角形の数は1個
  9. 合計して13個(1+3+5 +1+2 +1)

図解

NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic8

第17問 空欄に当てはまるのはどれ?

IQトライアングルテスト(2016年版)no17

答え C

NEW2016年新作IQテスト-answers-10

法則性

  • 2段目は1段目の数値+3
  • 3段目は2段目の数値+2
  • 4段目は3段目の数値+1
  1. 10(7+3)
  2. 12(10+2)
  3. 14(12+2)
  4. 18(17+1)

解説

NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic10

第18問 Xに入るのはどれ?

IQトライアングルテスト(2016年版)no18

答え 14

法則性

  • 各色のマスの数値を合計すると50になる。

解説

  1. 緑色のマスの合計は50 | 6+29+5+10=50
  2. 薄ピンク色のマスの合計は50 | 16+20+4+10=50
  3. 薄紫のマスの合計は50 | 12+13+6+19=50
  4. 白色のマスの合計は50 | 18+12+6+X=50 | X=14

第19問 サイコロの正しい展開図はどれ?

IQトライアングルテスト(2016年版)no19

答え D

解説

  • 「二」「三」「六」には縦向きと横向きがある。
  • 縦横の向きに気をつけて展開する。
  • 「A」「B」「C」は展開すると、縦横の辻褄が合わなくなる。

第20問 青い箱は3kg、白い箱は2kgの重さがあります。間違っているのはどれ?

IQトライアングルテスト(2016年版)bno20

答え D

解説

  1. A:3番目*2個*3kg  = 3番目*3個*2kg
    → 18kg = 18kg 正しい。
  2. B:3番目*1個*3kg+1番目*1個*3kg  < 3番目*2個*2kg+2番目*1個*2kg
    →(9+3)<(12+4)→ 12kg <16kg 正しい。
  3. C:2番目*2個*3kg+1番目*1個*3kg > 3番目*1個*2kg+2番目*1個*2kg
    →(12+3)>(6+4)→ 15kg  >10kg 正しい。
  4. D:3番目*2個*3kg = 2番目*3個*2kg
    →18=12 → 18kg =12kg 正しくない。

おわりに

以上、全問正解するとこんな感じになります。

IQtriangletest-2016-score200

以上、IQトライアングルテスト(2016年版)の答えと解説でした!

ありがとうございました。

Categories: IQテストの答えと解説Tags: VONVON

[ VONVON ] 2016年新作IQテストの答えと解説

Miyanogawa Yuya
ゆうや
2020 11/24 · 21 min read

以前、VONVONの簡単にできるIQテストの答えと解説をしました。(URL)今回はその続編である[NEW] 2016年新作 IQテストのすべての答えを図解しながら解説していきます。

vonvon IQテスト 2016
[NEW] 2016年新作、IQテスト! http://jp.vonvon.me/quiz/266

vonvon IQテスト 2016 答え

第1問 次にくる図形は?

NEW2016年新作IQテスト-q1

答え

NEW2016年新作IQテスト-answers-1

解説

  • 上段は円形の中に縦棒がある形。
    大きさが右に行くにつれて、小→中→大と大きくなる。
  • 中段は円形の中に横棒がある形。
    大きさが右に行くにつれて、小→中→大と大きくなる。
  • 下段は円形の中に十字線がある形。
    大きさが右に行くにつれて、小→中→大と大きくなると予想できる。

第2問 間違っている時計は?

NEW2016年新作IQテスト-q2

答え

NEW2016年新作IQテスト-answers-2

解説

左下と右下の時計の形は判りやすいので記憶から呼び覚ましやすいと思います。
問題は、左上と右上のどちらが間違った長針と短針の形になっているか。

あたまのなかで長針と短針をグルグルまわして違和感のある形を見つけられたら良いが、それができない場合は計算します。

  1. 時計の長針は1時間で360度進む。
  2. 時計の長針は1分で6度進む。
    (360度 ÷ 60分 = 6度)|(6度/1分 × 60分 = 360度/1時間)
  3. 時計の短針は12時間で360度進む。
  4. 時計の短針は1時間で30度進む。(360度÷ 12時間 = 30度)
  5. 右上の時計は3時50分を示している。
  6. 長針は6度 × 50分 = 300度
  7. 短針は30度 × 3時 = 90度
  8. 長針は300度の位置を示しているから正しい。
  9. 短針は92度ら辺を示しているから間違っている。

*8.の補足 長針の位置がなぜ300度と判るか

  1. 時計の短針は1時間で30度進む。
  2. 時計の短針が10時を示すとき、時計の短針の位置は30度 × 10時 で 300度。

時計の長針と短針の関係 | 参考サイト

  • 学びの場.com / 時計算(基礎編) (URL)

第3問 次にくる図形は?

NEW2016年新作IQテスト-q3

答え

NEW2016年新作IQテスト-answers-3

解説

  • 青マスがひとつずつ直線上に増えていく

 

第4問 ?に当てはまる数字は?

NEW2016年新作IQテスト-q4

答え 515

解説

  • 百の位を+1ずつ加算する
  • 十の位を −1ずつ加算する
  • 一の位を+1ずつ加算する
  1. 151
  2. 1+1|5−1|1+1 = 242
  3. 2+1|4−1|2+1 = 333
  4. 3+1|3−1|3+1 = 424
  5. 4+1|2−1|4+1 = 515

図解

a4

第5問 ?に当てはまる数字は?

NEW2016年新作IQテスト-q5

答え 87

解説

  1. 7 = 1+6
  2. 21= 7*3
  3. 27= 21+6
  4. 81= 27*3
  5. ? = 81+6

図解

[NEW] 2016年新作、IQテスト!-answers5

第6問 ?に当てはまる数字は?

NEW2016年新作IQテスト-q6

答え 98

解説

  • 左列の数字の一の位と十の位の位置を逆さまにして、右列の数字と足すと、真ん中の列の数字となる。
  1. 69=65-> 56+13
  2. 63= 14-> 41+22
  3. ? = 18-> 81+17 = 98

図解

NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic6

第7問 農園でリンゴを箱に詰めています。ある箱には72個のリンゴが入っていて、それは全体のリンゴの12%に当たります。リンゴは全部で何個でしょうか?

NEW2016年新作IQテスト-q7

答え 600

解説

  1. 箱に72個のリンゴがある。
  2. 箱にあるリンゴは全体の12%
  3. 残りのリンゴは88% (全体 −12%)
  4. リンゴの88%を求めたい。|リンゴの残りの数を知りたい。
  5. 500*88% = 400 … 違う。
  6. 600*88% = 528 … そうっぽい。
  7. 88%のリンゴ528個 + 12%のリンゴ72個 = 600個

図解

NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic7

第8問 三角形が一番多いのはどれ?

NEW2016年新作IQテスト-q8

答え

NEW2016年新作IQテスト-answers-8

解説

  • 左上の図形:13個
  • 右上の図形12個
  • 左下の図形:17個
  • 右下の図形19個
  1. 左上の図形を例に考えます。
  2. 一辺が最小の三角形から探していきます。
  3. 上段では、一辺が1の三角形が1個
  4. 中段では、一辺が1の三角形が3個
  5. 下段では、一辺が1の三角形が5個
  6. 上中段の中にある三角形の数は1個
  7. 中下段の中にある三角形の数は2個
  8. 上中下段の中にある三角形の数は1個
  9. 合計して13個(1+3+5 +1+2 +1)

図解

NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic8

第9問 Xに入るのはどれ?

NEW2016年新作IQテスト-q9

答え 42

解説

  • 正面の数の2倍

第10問 ?に当てはまるのはどれ?

NEW2016年新作IQテスト-q10

答え

NEW2016年新作IQテスト-answers-10

解説

  • +3
  • +2
  • +1
  1. 10(7+3)
  2. 12(10+2)
  3. 14(12+2)
  4. 18(17+1)

図解

NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic10

第11問 ?に当てはまるのは?

NEW2016年新作IQテスト-q11

答え 14

解説

  • 赤マスの合計は50
  • 黄マスの合計は50
  • 緑マスの合計は50
  • 白マスの合計は50

図解

NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic11

第12問 【青い箱は3kg、白い箱は2kg】の重さがあります。間違っているのはどれ?

NEW2016年新作IQテスト-q12

答え

NEW2016年新作IQテスト-answers-12

解説

  • 右上のシーソーと右下のシーソーを見比べて見ると、シーソーの片側に箱を横に3つまで並べて置けることが判ります。
  1. 左上のシーソー:
    3番目*2個*3kg  | 3番目*3個*2kg
    =18kg | 18kg
    正しい。
  2. 右上のシーソー:
    3番目*1個*3kg+1番目*1個*3kg | 3番目*2個*2kg+2番目*1個*2kg
    =(9+3)|(12+4)
    12kg <16kg
    正しい。
  3. 右下のシーソー:2番目*2個*3kg+1番目*1個*3kg | 3番目*1個*2kg+2番目*1個*2kg
    =(12+3)|(6+4)
    15kg >10kg
    正しい。
  4. 左下のシーソー:
    3番目*2個*3kg | 2番目*3個*2kg
    =18|12
    18kg =12kg
    正しくない。

第13問 サイコロの正しい展開図はどれ?

NEW2016年新作IQテスト-q13

答え

NEW2016年新作IQテスト-answers-13

解説

  • 展開図を実際に書きながら解くと判りやすいです。
  • 正面に来るマスは一つ飛ばした次のマス
  • 左手の人差し指と右手の親指と人差し指で「コ」の字を作るとイメージしやすい。

図解

NEW2016年新作IQテスト-answers-Schematic13

あなたの総合IQは200です。

全問正解すると… この画面が表示されます。

NEW2016年新作IQテスト-end200-answers

以上、【VONVON】[NEW] 2016年新作、IQテスト!の答えと解説【図解あり】でした!

ありがとうございました。

Categories: IQテストの答えと解説Tags: VONVON

Footer

最近書きました。

  • 自己肯定感について
  • YouTubeの文字起こしを人間が見やすい形に一発で編集するアプリをつくった。ダウンロードはこちら。クリップボードテキスト整形ツール: AppleScriptで簡単にYouTubeや記事の要約を編集
  • IQは遺伝するのか?双子研究と遺伝子研究から考える
  • 傾向を分析する。平均的なIQは時代とともにどう変化してきたか?
  • IQテストに関する神話を否定する。事実と虚構を区別する
  • IQテストの攻略法:認知のパターンと問題解決の見極め方
  • IQテストの長所と短所を探るIQテストの長所と短所を探る
  • Electron + React でサウンドファイルを再生する方法。
  • 【解決済み】さくらVPS kusanagi9でwordpressのプラグイン更新が出来ない。
  • 【解決】ERROR ITMS-90237: “The product archive package’s signature is invalid. Ensure that it is signed with your “3rd Party Mac Developer Installer” certificate.”

興味と関心のリスト

  • IQテストの答えと解説 (16)
  • IQについて (18)
  • Cambridge Brain Sciences (4)
  • 雑記 (7)
  • プログラミング (6)

より細かい分類

A Real Me (6) Brain Wars (1) Brain Workshop (1) Cambridge Brain Sciences (3) electron (3) Fit Brains (1) Hampshire Tree Task (1) ipc (1) ipcMain (1) ipcRender (1) IQ CERTIFICATE (1) IQTEST (2) IQtest.dk (4) IQについて (1) Javascript (3) kusanagi (1) Lumosity (1) MacAppStore (1) mas (1) MensaIQTest (2) react (1) testiq.dk (1) Transpoter (1) VONVON (4) wordpress (1) Xcode13 (1) さくらVPS (1) プログラミング (1) ヴィーガン (1) 思考 (1) 意識と感情 (1) 感情論 (2) 自己否定 (1) 自己肯定感 (1) 読書 (1)

このブログの歴史

最近のコメントです。

  • RYO on 激ムズ2018年IQテストの答えと解説 全15問: “私も同じ間違えをしました。 よく見たら、最後の歯車④だけプーリーでした。。。” Jun 22, 11:00
  • IQテスト on 【VONVON】簡単に診断できるIQテスト の答えと解説【図解あり】: “IQテストやってみたんだけど、https://iqtesuto.com っていう…” May 20, 17:53
  • とおりすがり on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “35問目を皆さん複雑に考えるのですね 私は左上から斜めにグルーピングしました …” Nov 14, 03:49
  • abu on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “35番目は横のくくりで考える物と思っていました。 上中下の各段で横長の長方形の…” Nov 7, 21:08
  • ば on 【VONVON】簡単に診断できるIQテスト の答えと解説【図解あり】: “10問目の解説がバツ→黒三角→丸で変換されるとあるが 正しくはバツ→丸→三角で…” Oct 28, 15:22
  • k on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “33問目はDとEの2通り見つかりました。 Dの場合もEの場合も縦で。上中下で。…” Sep 18, 05:39
  • やねうらお on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “別解としては、斜めグルーピングして、1行目2行目のANDが3行目となります。(同…” Aug 14, 14:41

© 2025inspirationlife. All rights reserved.

  • About
  • Products
  • Contact
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項