• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Inspiration life

ひらめきに従い行動する。

  • Contact
  • Author
  • Products

Archives for July 2014

【IQ測定2.0】2014 IQ Test 解答と解説

Miyanogawa Yuya
ゆうや
2022 03/26 · 50 min read

アクセス解析を見たら「IQ test 2014 解答」でこのブログに来られた方がいました。IQ Test 2014で検索してみると、2014年に出来た最新のIQテストのようです。このテストはまだ遊んだことがなかったので、さっそくあそんでみました。遊び終わったついでに解答と解説をのせておきます。参考にしてみてください!

2014 IQ Test :: IQ測定2.0 の答え

第一問 1, 3, 5, 7, 8, 9, 11 – 仲間外れの数字はどれですか?

q1

解答 8

解説1

  • これらの数字は8以外は全て奇数。
  • よって、解答は8。

解説2

  • 1→3→5→7→9→11と2ずつ増えている。
  • よって、解答は8。

第二問 仲間外れの動物はどれですか?

q2

解答 ヘビ

解説

  • イヌ・ネズミ・ライオン・ゾウは、4本足である。
  • ヘビに足はない。

解説2

  • イヌ・ネズミ・ライオン・ゾウは、哺乳類である。
  • ヘビは爬虫類である。

コメント欄もももさんの意見を取り入れ解説に追加しました。

第三問 29、27、24、20、15 – この次にくる数字はどれですか?

q3

解答 9

解説

  • 数字が右にいくごとに、2→3→4→5→6を引き算している。

どう解いたか

  • 29 – 27 = 2
  • 27 – 24 = 3
  • 24 – 20 = 4
  • 20 – 15 = 5
  • 15 – X = 6
  • X = 9

第四問     PEACHがHCAEPになるなら、46251はどれになりますか?

q4

解答 15264

解説 & どう解いたか

  1. HCAEP は PEACH の逆さ読み。
  2.  46251 の逆さ読みは 15264 。

第五問 2、10、12、60、62、310 – 次にくる数字はどれですか?

q5

解答 312

解説

  •  *5、+2の順で数字が増えるごとに演算している。

どう解いたか

  • 2 * 5 = 10
  • 10 + 2 = 12
  • 12 * 5 = 60
  • 60 + 2 = 62
  • 62 * 5 = 310
  • 310 + 2 = 312

第六問 ここに入るのはどれでしょう?

q6

解答 A

解説

q6
  • 上下左右対称問題。
  • 1と2は垂直に折り畳むと同じ画像(左右対称)。
  • 1と3は水平に折り畳むと同じ画像(上下対称)。

どう解いたか

  1. 1番の緑色のボールは左上から光があたっている。
  2. 2番の緑色のボールは右上から光があたっている。
  3. 3番の緑色のボールは左下から光があたっている。
  4. ならば、
  5. 4番の緑色のボールは右下から光があたっているはずだ。

第七問 「すべてのBloopsがRazziesであり、かつすべてのRazziesがLazziesであるならば、すべてのBloopsは絶対にLazziesである」この命題は:

q7

解答 正しい

解説 & どう解いたか

  • 実際に書いてみた
q7

第八問 2,4,8,16,32,64 – 次にくる数字はどれですか?

q8

解答 128

解説

  • 左側の数字を2倍すると右側の数字となる。

どう解いたか

  • 2 * 2 = 4
  • 4 * 2 = 8
  • 8 * 2 = 16
  • 16 * 2 = 32
  • 32 * 2 = 64
  • 64 * 2 = 128

第九問 長女が16歳の誕生日を迎えた日、その歳は弟の4倍(1)でした。では、長女の歳が弟の2倍になる(2)のは長女が何歳になるときですか?

q9

解答 24

解説 & どう解いたか

  1. 弟の年齢をBとする。
  2. 弟の年齢は、16 = 4B 、B = 4 なので、長女が16歳のとき弟は4歳(—1)。
  3. 16と4の最大公約数は4だから、弟が8,12,16歳・・・のときの長女の年齢を考える。
  4.  基準:長女16 : 弟4
  5. +4歳:長女20 : 弟8
  6. +8歳:長女24 : 弟12
  7. 弟が12歳で長女が24歳のとき、長女の歳が弟の2倍になる。
  8. よって答えは、長女が24歳のとき。

第十問 1, 1, 2, 3, 4, 5, 8, 13, 21 – この数列にあってはいけない数字はどれですか?

q10

解答 4

解説

  • フィボナッチ数列
  • n-2番目と n-1番目 の数字を足すと n番目の数字になる。

どう解いたか

  • 1 + 1 = 2
  • 1 + 2 = 3
  • 2 + 3 = 5
  • 3 + 5 = 8
  • 5 + 8 = 13

第十一問 ここに入るのはどれでしょう?

q11

解答 B

解説 & どう解いたか

q11
  • 青い帯は図形が右の列へ移るごとに、1があった場所から縦に1→2→3と増えていく。

第十二問 ここに入るのはどれでしょう?

q12

解答 F

解説 & どう解いたか

q12
  1. 左側の図形と真ん中の図形と右側の図形を足すと、9つのマスすべてが紅く染まる

第十三問 121,144,169,196 – 次にくる数字はどれですか?

q13

解答 225

解説

  • n+1番目とn番目の数値の差は2ずつ増えていく。
  • 144 – 121 = 23
  • 169 – 144 = 25
  • 196 – 169 = 27
  • ( 23 → 25 → 27 → 29 )
  • 196+29 = 225

解説その2

  • 121 = 11 * 11
  • 144 = 12 * 12
  • 169 = 13 * 13
  • 196 = 14 * 14
  • X = 15 * 15
  • X = 225

第十四問 4人のうち一人だけウソをついているとすると、正しいのはどれでしょう?

q14

解答 Cがウソをついており、Bが犯行を行った

誤植 日本語版には誤植があります。

スクリーンショット 2015-04-23 10.45.58

制作者には誤植についてメッセージを送信済みです。 日本語版「B:AとCの少なくとも一人は犯行を行った。 英語版「B said : Either A or B cheated.」

解説

  • 嘘つき問題です。
  • だれかがひとりだけうそをついているので、ひとつずつ発言の真偽を確かめていくことで矛盾点を探し出します。

どう解いたか

  1. C と D の発言は互いに矛盾しているので、どちらかがうそをついている。
  2. なので、C か D のどちらかが、うそをついているとわかればよい。
  3. C とD の発言は互いに矛盾しているので、消去法で A と B の発言は正しいとする。
  4. A の発言が正しいので、B が犯人でなければ C も犯人でない。
  5. B の発言が正しいので、A もしくは B  は犯人である。
  6. C がうそつきなら、B は犯行をしたことになる。
  7. そして、C がうそつきなら、D の発言は正しいので、B が犯行をしたことになる。
  8. よって、Cがウソをついており、Bが犯行を行ったとなる。

どう解いたか その2

  1. 削除しました。

ひとこと:

  • この手の問題が好きな方は、「アインシュタイン式論理脳ドリル」というアプリをおすすめします。

第十五問 ここに入るのはどれでしょう?

q15

解答  – 5

解説

q15
  • 下段と中段の数値を一桁になるように足し算で丸め込むと、上段の数値を一桁になるように丸め込んだ値になる。

どう解いたか

  • 3(1+2)+6(6) = 9(9)
  • 3(2+1)+8(3+5) = 11(3+8)
  • 5(2+3)+6(4+2) = 11(4+7)
  • 9(2+7)+(X) = 4(4)
  • x = – 5

解説 その2

  • 上段の数値と中段の数値を引くと下段の数値を足した値になる

どう解いたか その2

  1. 9 – 6 = 3(1+2)
  2. 38 – 35 = 3(2+1)
  3. 47 – 42 = 5(2+3)
  4. 4 – * = 9(2+7)
  5. * = – 5

第十六問 大きさが完全に等しい正方形の紙が以下のように重なっています。一番下にあるのはどの紙ですか?

q16

解答 8

解説

  • すべての正方形は同じ大きさ (ex:1cm*1cm)
  • すべて見えている1は除外
  • 7の下は6
  • 6の下は3
  • 3の下は4
  • 4の下は5
  • 5の下は2
  • 2の下は8

どう解いたか

  1. 実際に方眼用紙を使って問題を解いてみた。
IMG_1590

ひとこと:

  1. 制限時間のないテストだし、筆記用具を使ってはいけないと書かれてないし、問題を解きたいし、いいじゃん。

第十七問 5,10,19,32,49,70 – 次にくる数字はどれですか?

q17

解答 95

解説

q17
  • n+1番目とn番目の数字の差をAとする。
  • n+2番目とn+1番目の数字の差をBとする。
  • B – A = 4。

どう解いたか

  • 10 – 5 = 5
  • 19 – 10 = 9
  • 32 – 19 = 13
  • 49 – 32 = 17
  • 70 – 49 = 21
  • ? – 70 = 25
  • ? = 95

第十八問 *のマスに入る数字はどれですか?

q18

解答 17

解説

  • 任意の行の2桁の数字を1桁の数字に分解する。分解した1桁の数字を両方足すと、ひとつ下の行の2桁の数値となる。

どう解いたか

  • 88 63 => 8 , 8 , 6 , 3 => 8+8+6+3 = 25
  • 25 9 => 2, 5, 9 => 2+5+9 = 16
  • 16 24 => 1 , 6 , 2 , 4 => 1+6+2+4 = 13
  • 13 49 => 1 , 3 , 4 , 9 => 1+3+4+9 = 17
  • 17 10 => 1 , 7 , 1 , 0 => 1+7+1+0 = 9

第十九問 表の*のマスに両方とも同じ文字が入るとしたら、それはどの文字ですか?

q19

解答 H

解説

  • 上段のアルファベットは左右対称
  • 下段のアルファベットは上下対称

どう解いたか

  1. 左右対称かつ上下対称のアルファベットを答えの中からさがす。

第二十問 次にくるのはどの図ですか?

q20

解答 A

解説

  • 90度動いた棒と水平に重なりあった棒が90度動く。

どう解いたか

q20
  1. 棒が90度回転する。
  2. 1.で動いた棒と水平に重なりあった棒を、90度回転させる。

おわりに

iq2014end

以上、2014 IQ Testの解答と解説でした! ありがとうございました。

Categories: IQテストの答えと解説Tags: A Real Me

Footer

最近書きました。

  • 自己肯定感について
  • YouTubeの文字起こしを人間が見やすい形に一発で編集するアプリをつくった。ダウンロードはこちら。クリップボードテキスト整形ツール: AppleScriptで簡単にYouTubeや記事の要約を編集
  • IQは遺伝するのか?双子研究と遺伝子研究から考える
  • 傾向を分析する。平均的なIQは時代とともにどう変化してきたか?
  • IQテストに関する神話を否定する。事実と虚構を区別する
  • IQテストの攻略法:認知のパターンと問題解決の見極め方
  • IQテストの長所と短所を探るIQテストの長所と短所を探る
  • Electron + React でサウンドファイルを再生する方法。
  • 【解決済み】さくらVPS kusanagi9でwordpressのプラグイン更新が出来ない。
  • 【解決】ERROR ITMS-90237: “The product archive package’s signature is invalid. Ensure that it is signed with your “3rd Party Mac Developer Installer” certificate.”

興味と関心のリスト

  • IQテストの答えと解説 (16)
  • IQについて (18)
  • Cambridge Brain Sciences (4)
  • 雑記 (7)
  • プログラミング (6)

より細かい分類

A Real Me (6) Brain Wars (1) Brain Workshop (1) Cambridge Brain Sciences (3) electron (3) Fit Brains (1) Hampshire Tree Task (1) ipc (1) ipcMain (1) ipcRender (1) IQ CERTIFICATE (1) IQTEST (2) IQtest.dk (4) IQについて (1) Javascript (3) kusanagi (1) Lumosity (1) MacAppStore (1) mas (1) MensaIQTest (2) react (1) testiq.dk (1) Transpoter (1) VONVON (4) wordpress (1) Xcode13 (1) さくらVPS (1) プログラミング (1) ヴィーガン (1) 思考 (1) 意識と感情 (1) 感情論 (2) 自己否定 (1) 自己肯定感 (1) 読書 (1)

このブログの歴史

最近のコメントです。

  • RYO on 激ムズ2018年IQテストの答えと解説 全15問: “私も同じ間違えをしました。 よく見たら、最後の歯車④だけプーリーでした。。。” Jun 22, 11:00
  • IQテスト on 【VONVON】簡単に診断できるIQテスト の答えと解説【図解あり】: “IQテストやってみたんだけど、https://iqtesuto.com っていう…” May 20, 17:53
  • とおりすがり on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “35問目を皆さん複雑に考えるのですね 私は左上から斜めにグルーピングしました …” Nov 14, 03:49
  • abu on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “35番目は横のくくりで考える物と思っていました。 上中下の各段で横長の長方形の…” Nov 7, 21:08
  • ば on 【VONVON】簡単に診断できるIQテスト の答えと解説【図解あり】: “10問目の解説がバツ→黒三角→丸で変換されるとあるが 正しくはバツ→丸→三角で…” Oct 28, 15:22
  • k on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “33問目はDとEの2通り見つかりました。 Dの場合もEの場合も縦で。上中下で。…” Sep 18, 05:39
  • やねうらお on 2020年版 ノルウェーメンサの答えと解説 Exercise 1〜35: “別解としては、斜めグルーピングして、1行目2行目のANDが3行目となります。(同…” Aug 14, 14:41

© 2025inspirationlife. All rights reserved.

  • About
  • Products
  • Contact
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項