2015年IQテスト答え一覧と解説
第1問 仲間はずれはどれですか?
答え D
法則性
- 赤点を中心に回転させると、Dだけ違う画像。 ABCは3つとも同じ画像
第2問
答え C
法則性
- 右から2個目の図形を消して、◯を軸にして左右反転させると下の画像になる
第3問
答え 13
法則性
- 向かい合う数字を足すと15になる
解説
- 10 + 5 = 15
- 8 + 7 = 15
- 11 + 4 = 15
- ? + 2 = 15
第4問 1、8、2、7、3、6、4… 次の数字は?
答え 5
法則性その1
- n= 1 , 8 , 2 , 7 , 3 , 6 , 4 …
- n番目とn+1番目の数字の差が7から1づつ減っていく
- 1 – 8 = 7
- 8 – 2 = 6
- 2 – 7 = 5
- 7 – 3 = 4
- 6 – 3 = 3
- 4 – 6 = 2
- ? – 4 = 1
- ? = 1
法則性その2
- 一つ飛ばしで「 1 」を足し算するグループと、引き算するグループに分ける。
- 1 → 2 → 3 → 4 → …
- 8 → 7 → 6 → 5
図解
解説
- 1 – 8 = 7
- 8 – 2 = 6
- 2 – 7 = 5
- 7 – 3 = 4
- 3 – 6 = 3
- 6 -4 = 2
- 4 – ? = 1
- ? = 5
法則性その2
- 81、73、63、54・・・
解説その2
- 1、8、2、7、3、6、4…を2つずつ区切ると、81、72、63、54・・・となり九九の9の段の降順と一致する。
参考
第5問
答え 36
法則性
- 上の数字の累乗は下の数字
解説
- 9 * 9 = 81
- 8 * 8 = 64
- 7 * 7 = 49
- 6 * 6 = 36
第6問
答え A
法則性1
- 時計回りに傾く角度が45→90→135→180と変化していく。
参考
- コメント欄「あ」さんより
法則性2
- 時計回りに傾く角度が45度ずつ増えていく。(45→90→135→180)
図解2
- 3番目を時計回りに135度回すことがイメージしずらかったら、反時計回りに45度回してみてください。
- この図形は点対称な図形です。180度回転させても、360度回転させても同じ図形になります。
第7問 仲間はずれの数字は?
答え 941327
法則性
- 数列を2桁づつ3つに区切る。(681422 を 68 14 22)
- 左側2桁を足すと真ん中の数字になる
- 左側の一の位と真ん中の数字を足すと右側の数字になる
解説
- 681422 → 68 14 22, 6+8 = 14, 8+14 = 22
- 751217 → 75 12 17, 7+5 = 12, 5+12 = 17
- 941327 → 94 13 27, 9+4 = 13, 4+13 = 17, 17≠27
- 831114 → 83 11 14, 8+3 = 11, 3+11 = 14
- 691524 → 69 15 24, 6+9 =15, 9+15 = 24
注釈
この選択肢の中で、「751217」だけが素数です。しかし、問題製作者の方はそのことに気づいていないようです。問7以外の回答を「わからない」にし、問7で「751217」を選択しても得点に加算されませんでした。コメント欄のdonさんからの指摘により発覚しました。
第8問
答え 5
法則性
- 数字の1〜9が一回づつ使われている
図解
解説
- 上側の数列:4, 9, 13, 5, 86, 2, 7 → 123456789
- 左側の数列:4, 82, 79, 6, 35, 1 → 123456789
- 右側の数列:7, 9, 24, 63, 18, ? → 1234 6789
- 下側の数列:1, 6, 37, 8, 49, 2, ? → 1234 6789
- 二桁の数字を一桁の数字に分解する。
- たとえば「13」は”1”と”3”
- 「86」は”8”と”6”。
- 上側の数列「4, 9, 13, 5, 86, 2, 7」は数字の1〜9が一回づつ使われている。
- 左側の数列「4, 82, 79, 6, 35, 1」は数字の1〜9が一回づつ使われている。
法則性2
- 二桁の数字を一桁の数字に分解後の各一列・各一行の総和が45となる。
解説2
- 上横一行: 4 + 9 + 1 + 3 + 5 + 8 + 6 + 2 + 7 = 45
- 左縦一列: 4 + 8 + 2 + 7 + 9 + 6 + 3 + 5 + 1 = 45
- 右横一列: 7 + 9 + 2 + 6 + 3 + 1 + 8 + ? = 40 , ? =5
- 下横一行: 1 + 6 + 3 + 7 + 8 + 4 + 9 + 2 + ? = 40, ?=5
第9問
答え B
法則性
- 左側の画像を反転させ、右側の画像と重ね合わせると、灰色は赤く染まる。
- 左側の画像を水平方向に反転させ、色も赤色→灰色と反転させると、右側の画像になる。
- 左側の画像を左右反転させ、色も赤から灰色へ換える。
第10問
答え 3
法則性1
- (上の数字 + 左の数字) * 右の数字 = 真ん中の数字
解説1
- ( 4 + 5 ) * 5 = 9 * 5 = 45
- ( 4 + 2 ) * 4 = 6 * 4 = 24
- ( 2 + 8 ) * 3 = 3 * 10 = 30
法則性2
- 一番小さな数字を頂点とする
- 底辺の左右の数字をかける = A
- 頂点の数字 * 底辺の右側の数字 = B
- A + B は 真ん中の数字になる
解説2
- ( 5 * 5 ) + ( 4 * 5 ) = 25 + 20 = 45
- ( 4 * 4 ) + ( 2 * 4 ) = 16 + 8 = 24
- ( 8 * 3 ) + ( 2 * 3 ) = 24 + 6 = 30
第11問
答え O
法則性
- Aを起点に右回りで、一つ飛ばしのアルファベットとの差が1ずつ増えている
図解
解説
- アルファベットのAから順番に番号を振る。(A=1,B=2,C=3,D=4,E=5,F=6,G=7,H=8,I=9,J=10, … 0=15, …)
- Aを起点に一つ飛ばしでアルファベットに振った数字を見ていく(A→C→F→J→?)
- アルファベットを番号を振った数字に換えると。(1→3→6→10→?)
- (1→3→6→10→?)の差は、2→3→4→?。
- このことから、飛ぶごとに1ずつ飛ぶ数字が増えていくことがわかる
- なので、次のアルファベットは+5飛びと推測できる
- ? は 15番目のアルファベットなので
- 答えは O = 15
第12問
答え 75
法則性
- 左上右上右下 ÷ 左下 = 真ん中
解説
- 246 ÷ 6 = 41
- 364 ÷ 7 = 52
- 375 ÷ 5 = 75
参考
- コメント欄「ミルココ」さんより
法則性
- 左側の2つの数字を掛け合わせる、右側の2つの数字を掛け合わせる
- 掛け合わせた数字を、十の位と一の位で足し算する
- 大きい方から小さい方を引いた値が、真ん中の数字を同じように引いた値と同じになる
解説
- 2 * 6 =12 / 4 * 6 = 24
- 1 + 2 = 3 / 2 + 4 = 6
- 6 – 3 = 3 / 4 – 1 = 3 , 3 = 3
- 3 * 5 = 15 / 7 * 5 = 35
- 1 + 5 = 6 / 3 + 5 = 8
- 8 – 6 = 2 / ? = 2
- 36 → 3 / 48→ 4 /75→ 2 /50 → 5 /47 → 3
参考
- コメント欄「jiffy」さんより
第13問 仲間はずれはどれですか?
答え D
法則性
- 外側の角数 – 内側の角数 = 1
解説
- A: 5 – 4 = 1
- B: 6 -5 = 1
- C: 4 -3 = 1
- D: 5 – 3 = 2
- E: 7 – 6 = 1
第14問
答え B
法則性
- 左側の図形と真ん中の図形を重ね合わせ、重複している線が右側の図形となる
第15問 2,0,3,2,6,7,14,… 次の数字は?
答え 20
法則性
- n番目 + (n+1)番目の数字の和がフィボナッチ数列順になっている。
解説
- 2 + 0 , 0 + 3 , 3 + 2 , 2 + 6 , 6 + 7 , 7 + 14
- 2 , 3 , 5 , 8 , 13 , 21
- 2 + 3 = 5
- 3 + 5 = 8
- 8 + 13 = 21
- 13 + 21 = 34
- 34 – 14 = 20
図解
第16問
答え 888
法則性
- 下段の数字にある穴の数の合計が、上の数。
解説
- 1→0
- 2→0
- 3→0
- 4→1
- 5→0
- 6→1
- 7→0
- 8→2
- 9→1
- 0→0
第17問
答え 7
法則性
- n = 1, 2, 3, 4, 5, 6, …
- 上段 + 中段 + n = 下段
解説
- 5 + 0 + 1 = 6
- 2 + 9 + 2 = 13
- 3 + 4 + 3 = 10
- 8 + 5 + 4 = 17
- 7 + 8 + 5 = 20
- 6 + ? + 6 = 19
第18問 仲間はずれはどれですか?
答え D
法則性
- Dの記号の画数だけ、1、1、3、4。他の記号の画数は1、2、3、4
解説
- A:2、1、3、4 → 1234
- B:4、2、1、3 → 1234
- C:2、4、3、1 → 1234
- D:1、1、3、4 → 1134
おわりに
もしも全問正解するとこのような画面になります。
以上!IQtest 2015 ver の解答と解説でした!
ありがとうございました。